要求管理ツール RaQuest バージョン4.1 についてのページを公開致しました。
https://www.raquest.jp/products/raq_version41.htm
RaQuest バージョン4.1 の正式リリースは 2013年11月上旬を予定しています。
(サポート(保守)が有効であれば、新バージョンの利用は無料です。)
コメント等がございましたら、是非サポートまでお寄せください。
https://www.sparxsystems.jp/support_form.htm?RaQuest
要求管理ツール RaQuest ビルド110 をリリース致しました。
ユーザの皆様から頂きましたご指摘を元に、変更とバグ修正を行いました。
製品版はサポートユーザ ダウンロードページからダウンロードしてください。
評価版は評価版のダウンロードページからダウンロードしてください。
ぜひ最新ビルドのご利用をお願い致します。
★★
Enterprise ArchitectでのSysMLの操作方法について、まとめた資料(スライド)を作成しました。
ブロックの操作を中心に、SysML固有の内容について記載しています。
SysMLでのモデリングの際に、ぜひご覧下さい。
https://www.sparxsystems.jp/bin/docs/SysML_Operation.pdf
なお、プロセスやSysMLの表記法についての内容は含まれません。これらの内容につきましては、市販の書籍やパートナー様が提供するトレーニングなどをご活用下さい。
USDMアドインのバージョン0.7を公開しました。
・プロパティ画面の大きさを変更可能にし、入力欄を広げることができるようになりました。
・パッケージを階層化した場合でも、番号の自動調整などの機能を動作するようにしました。
・Excel出力で、セルをハイパーリンクにする方法を追加しました。
また、マニュアルにつきましても、内容を更新しました。
https://www.sparxsystems.jp/bin/docs/USDMAddinManual.pdf
既にご利用中の方は、ぜひ最新版をご利用下さい。
(ダウンロードのためのURLは変わりません。)
このアドインは、現在ご興味のある方に個別に配布しています。
(無料ですが、サポートが有効な方のみ利用できます。ビルド1009・プロフェッショナル版以上で動作します。)
ご興味のある方は、サポートにお問い合わせ下さい。
本日、Enterprise Architectのバージョン10.0 ビルド1009をリリースしました。
いくつかのバグ修正・細かい改善を行いました。
インストーラのダウンロードページ:
https://www.sparxsystems.jp/registered/reg_ea_down.htm
○主な修正項目
・メッセージクイック編集アドインで、設定する操作に別名が設定されている場合の挙動を修正しました。★
・プロジェクトブラウザ内の要素に対してALT+Enterでプロパティ画面を表示する際に、2回表示される問題を修正しました。★
・非常に多数の付属要素があるモデルのXMIファイルをEAPファイルに読み込む際に発生する問題を修正しました。
・SysMLのサンプルをSysML1.3形式に変更しました。(内容は変わりません。)