Enterprise Architect9.2で大幅に機能強化された、シミュレーション機能についての
PDFドキュメントを公開しました。
https://www.sparxsystems.jp/bin/docs/Simulation.pdf
シミュレーション機能の概要から活用方法までをわかりやすく説明しています。
ぜひご覧ください。
RaQuest ビルド098 をリリース致しました。
CSVインポート機能と担当者機能を中心に機能改善とバグ修正を行いました。
製品版ダウンロードは サポートユーザ ダウンロードページ からダウンロードしてください。
評価版ダウンロードは 評価版のダウンロードページ からダウンロードしてください。
是非、最新ビルドのご利用をお願い致します。
★★
本日、Enterprise Architect9.2 ビルド921をリリースしました。
いくつかの細かい機能改善・バグ修正を行いました。
ぜひ最新版をご利用ください。
ダウンロードページ:
https://www.sparxsystems.jp/registered/reg_ea_down.htm
○主な機能修正
・ダイアグラム内で要素や接続にマウスカーソルを乗せたときのツールチップの表示の有無や内容をカスタマイズできるようになりました。★
・操作のパラメータの一覧でソートしている場合にパラメータの順序を変更しようとしたときの挙動を変更しました。★
「Enterprise Architect-Redmine連携アドイン」を更新致しました。
お客様から頂いた、認証が必要なプロキシサーバ経由のアクセスへの対応を行いました。
プロキシ認証が必要な環境の方は、最新のRedmine連携アドインをご利用ください。
ダウンロードは以下URL からお願い致します。
Enterprise Architect-Redmine連携アドイン: https://www.sparxsystems.jp/products/other/IntegRedmine.htm#trial
本日、Enterprise Architectの新バージョン9.2をリリースしました。
ステートマシン図のシミュレーション機能の強化など、さまざまな機能強化とバグ修正を行っています。
ダウンロードは以下のページよりお願いします。
https://www.sparxsystems.jp/registered/reg_ea_down.htm
○主な改善・修正項目
○モデルのシミュレーション
ステートマシン図で、トリガを利用したシミュレーションが可能になりました。(コーポレート版が必要)
○ダイアグラムの差分の可視化
ベースライン機能で保存された過去のモデルの内容と、ダイアグラム内での変化の差分をダイアグラム内で表示する機能を追加しました。(コーポレート版のみ)
○GDBのデバッグへの対応
・GDBを利用したデバッグおよびシーケンス図の自動生成に対応しました。これにより、gcc,g++でコンパイルしたアプリケーションのデバッグ・シーケンス図の自動生成が可能になりました。
○その他の機能改善・バグ修正
・要求要素の種類を変更した場合に、ステレオタイプとして情報が残る問題を修正しました。
・要素を選択してノートサブウィンドウに入力した場合に、改行が含まれない場合に入力内容が反映されない問題を修正しました。
・操作のプロパティダイアログで、操作の保存前に他のグループを開こうとした場合にメッセージを表示するように改善しました。
・操作のプロパティダイアログで、未編集の状態で「保存」ボタンが有効になる問題を修正しました。
・ポートのインスタンス間のコネクタの向きを変更できるように改善しました。
・ダイアグラム.要素のセクションとパッケージ.要素のセクションが存在する場合で、プロジェクトブラウザ順ではない場合に、出力内容が重複する問題を修正しました。
・プロジェクトブラウザのメニューでEA_GetMenuStateが呼ばれない問題を修正しました。
・Rhapsodyのプロジェクトの読み込みに対応しました。
(UMLおよびSysMLのモデルの読み込みに対応します。)
・XMIの読み込み時に、シーケンス図のメッセージの「条件」の内容が一部欠落する場合がある問題を修正しました。