既にリリースしているビルド792に存在する
「HTMLドキュメントの出力結果が文字化けする場合がある」問題を
修正したビルドを本日リリースしました。
この問題の回避策は掲示板で既にお知らせしていましたが、この
回避策を盛り込んだものとなります。
本来であれば次のビルドでの修正となるのですが、次のリリースは
バージョン6.5になりまだしばらく時間がかかるということもあり
修正版をリリースすることにいたしました。
これ以外の修正はございません。ビルド番号は変更していません。
(メインメニューから「ヘルプ」→「EAについて」で表示される番号は
6.1.792.1になります。)
既にビルド792をご利用の方は、以下のページからダウンロードできる
「パッチ」でEA.exeのみを置換してください。
https://www.sparxsystems.jp/registered/reg_ea_down.htm
ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
今後ともよろしくお願いします。
Enterprise Architectのビルド792をリリースしました。
今回のリリースは、海外で寄せられたバグの改善のみです。
日本から寄せられた数々のご要望は今回は含まず、次のEnterprise
Architect6.5 ビルド795に反映されています。
変更内容は
https://www.sparxsystems.jp/registered/reg_ea.htm
の下のほうをご覧ください。
RaQuest ビルド034をリリースしました。
・関係図の中の要求のダブルクリックを可能に
・ダイアグラムフレームを表示する設定でも関係図を適切な大きさで表示
・「要求を常に表示」にしているときの操作改善
等を中心に機能追加・バグ修正を行いました
是非、最新版のご利用をお願いいたします。
★★★
変更点と修正点 - ビルド 034
********************************************
☆機能追加・改善
・常に設定が保存されるように、オプション「終了時に自動的に設定を保存」を削除
・UML要素一覧の中の行のダブルクリックで要求詳細を開く機能を追加
・「要求を常に表示」がオンの時、常に表示する概要欄を追加
・「要求を常に表示」がオンの時、更新と新規のショートカットキー(CTRL+U, CTRL+N) の機能を追加
・ダイアグラムフレームを表示する設定でも関係図を表示できるように改善
・ダイアグラムフレームを表示する設定の場合でも、警告を表示しないように改善
・関係図の中の要求をダブルクリックすることで、その要求のプロパティダイアログを表示する機能を追加
☆バグ修正
・ショートカットメニューの上下メニューが動作しない場合があるバグを修正
・ツリーの中をIDでソートしている場合でも、CTRL+UP/DOWN が動作する場合があるバグを修正
・要求詳細の関連タブで、ダイアグラムの表示を行った場合、フリーズする場合があるバグを修正
・一時ファイルの削除漏れのバグを修正
・新規プロジェクト作成直後に、要求を一つも作成せずにプロジェクトを閉じると、プロジェクトを開くときに必ず初期設定を行う必要があるバグを修正
RaQuest の 要求ID に欠番などがある場合、
連番に振りなおしたいというご要望を、日本からも海外からも頂いておりました。
しかし、要求IDを変更するのは、要求IDによる外部からの指定が行えなくなる
と考えているため、要求IDの番号再付与機能を、本体機能とはせず、アドインとして
リリースすることに致しました。
この「番号付与アドイン」ではEnterprise Architect上において、
指定パッケージ以下の要求に対して連番を持ったタグ付き値を付与することが出来ますので、
結果的に、RaQuest の要求IDやユーザ定義属性に連番を付与することが可能です。
・番号付与アドイン
https://www.raquest.jp/registered_raq/reg_raq_down.htm
要求ID の振りなおしなどを行いたい場合、利用してください。
RaQuest ビルド033をリリースしました。
・Word Addin の改善
・状態数カウント機能の改善
・「要求を常に表示」の場合のバグの修正
等を中心に機能追加・バグ修正を行いました
是非、最新版のご利用をお願いいたします。
★★
変更点と修正点 - ビルド 033
********************************************
☆機能追加・改善
・WordAddIn をデスクトップ版でも利用できるように実現方法を変更
・状態数のカウント速度の改善
・状態数のカウントの項目「関連数」を「関連数(要求間)」に名称変更
・状態数のカウントの項目に「関連数(UML要素)」を追加
・CSVエクスポート時に、オプション「パッケージのIDを要求のIDに付与」の状態を反映するように変更
・ツリーの中の要素の上/下移動のショートカットキー(CTRL+UP/DOWN)を設定
☆バグ修正
・「要求を常に表示」がオンの場合、コメントの入力が出来ない状態であったバグを修正
・「要求を常に表示」がオンの場合、関連タブ、再検討タブ、更新履歴タブで、タブの内容が表示されない場合があるバグを修正
・ショートカットメニュー(コンテキストメニュー)でのキー入力(アクセスキー)が効かなかったバグを修正
・階層構造になっている要求削除時に、子要求の表示が一覧に残るバグを修正
・マトリックスのダイアログの内容が表示されない場合があるバグを修正