掲示板一覧   -   トピック一覧
   SysML
     モデルブラウザ上でSysMLアクティビティ図を追加した時にアクティビティ要素が自動追加される動き


スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | 下へ
投稿者 トピック
umesan
投稿日時: 2025-2-19 15:39
EA Administrator
投稿: 1546

モデルブラウザ上でSysMLアクティビティ図を追加した時にアクティビティ要素が自動追加される動き

サポート宛にいただきましたご質問の要約です。

○ご質問
SysMLです。
モデルブラウザ上で、パッケージの下に、アクティビティ要素とアクティビティ図の作成を以下の手順で行うと、アクティビティ要素が自動挿入されて、アクティビティ要素が重複してしまいます。
この手順で、アクティビティ要素が自動挿入されるのはどういう意図なのでしょうか。手順としては、アクティビティ要素を自分で作成し、その下にアクティビティ図を作成する操作になっているので、アクティビティ要素の自動挿入は不要に思います。

【問い合わせの操作】
全てモデルブラウザ上での操作です。
(1)パッケージを作成
(2)パケージを右クリックしメニューの「要素の追加」から、種類「アクティビティ」を選択して、パッケージ直下にアクティビティ要素を作成
(3)(2)で作成したアクティビティ要素を右クリックしメニューの「追加」→「アクティビティ」→「アクティビティ図の追加」

子要素にアクティビティ要素を作成して、その下にアクティビティ図が作成されます。

(3)のメニューの「追加」は、アクティビティ要素を右クリックした時だけ、メニューに表示されて、パッケージなどの他の要素では、この操作はメニューに表示されません。アクティビティ要素の下に追加なのに、なぜ、アクティビティ要素の追加が自動で行われるのでしょうか。

尚、上記の(3)の操作を変えて、以下の操作では、パッケージの下に、アクティビティ要素、アクティビティ図とアクティビティ要素が重複することなく作成されます。

(3')アクティビティ要素を右クリックし、メニューの「追加」→「子ダイアグラムの作成」

○回答
該当のコンテキストメニューは、その親のメニューである「アクティビティ(要素)」の追加を主な意図とするメニューとなっております。そのため、アクティビティ要素を追加し、その下にアクティビティ図を追加する動作になります。
「追加 | アクティビティ | 相互作用概要図の追加」もアクティビティ要素 とその下に相互作用概要図を追加の動作となっていることも同じ理由です。

アクティビティ要素の下のメニューですので「アクティビティ」ではなく、「サブアクティビティ」との表記がより適切とも考えられますが、別の種類の要素(クラス)などのコンテキストメニューでも同じメニューを表示しており、同じ表記となっております。こちらの場合「サブアクティビティ」とするのは不適切ですので、一律「アクティビティ」の表記となっております。ご了承お願いします。

子ダイアグラムのみの作成を頂く場合は、「追加 | 子ダイアグラムの作成」の実施をお願いいたします。アクティビティに結びつくダイアグラムは一つになり、子ダイアグラムの作成では、この結びついたダイアグラムの作成になります。

◇子ダイアグラム
https://www.sparxsystems.jp/help/17.0/compositeelements.html

上記結びつきは不要・複数の作成は、要素のコンテキストメニューの「追加 | ダイアグラムの追加」で可能です。


以上ご確認よろしくお願い致します。
スレッド表示 | 新しいものから 前のトピック | 次のトピック | トップ