| << 目次を表示 >> ページ位置: プログラムの動作解析 > ビルドとデバッグ > 動作解析の設定 > テストポイントの出力 | 
動作解析の設定ダイアログのテストポイントのページでは、デバッグ中に遭遇したテストポイントの情報を出力する設定を行うことができます。
既定の設定では、出力結果はシステム出力サブウィンドウに表示されます。
利用手順:
以下のいずれかの方法で動作解析サブウィンドウを開き、対象となる設定について以下の操作を実行し、その後テストポイントタブを開きます。
| リボン | 
 | 
| その他 | Shift+F12 | 
| 項目 | 説明 | 
| 出力 | 内容の出力先を指定できます。(「テストポイントの管理」のページもご覧ください。) 
 | 
| フォルダ | ファイルに出力する場合の、出力先となるフォルダ(ディレクトリ)を指定します。 | 
| ファイル名 | ファイルに出力する場合の、出力先となるファイル名を指定します。 | 
| 上書き | この項目を選択している場合には、指定したファイルに対して、常に上書きでログ出力します。 | 
| 自動ナンバー | この項目を選択している場合には、指定されたファイル名に番号をつけて出力します。 デバッグを実行するたびに、番号の数が増えます。 | 
| 関数名も出力 | この項目にチェックが入っている場合には、デバッグ実行時のテストポイント出力に、実行時の関数名が付加されます。 |