| << 目次を表示 >> ページ位置: ドキュメントの生成 > DOCX/PDF/RTFドキュメント > ドキュメントのテンプレート > ドキュメントの定数 | 
ドキュメントテンプレートの作成時には、ドキュメントのテンプレート名やドキュメントを生成を実行した日付など、いくつかの項目を定数値として挿入できます。ドキュメントの生成を実行した時点で、その定数の値が確定し、生成されるドキュメントに出力されます。
テンプレートエディタ内で右クリックして「ドキュメントの定数」以下の値を挿入することにより、利用できます。利用できる値は以下の通りです。これらの値は、特に表紙において有用です。
定数値
| 項目 | 説明 | 
| ReportAlias | (パッケージに対してドキュメント生成した場合) パッケージ要素の「別名」の値です。 (要素に対してドキュメント生成した場合) 対象の要素の「別名」の値です。 
 上記以外の場合は、空文字列になります。 | 
| ReportAuthor | タグ付き値「ReportAuthor」の値です。ドキュメント定義パッケージ要素、ドキュメント出力定義要素で利用できます。 | 
| ReportClipboard | 生成実行時にクリップボードにある画像を挿入します。 | 
| ReportCoverImage | 表紙に利用する画像です。 | 
| ReportDateLong | ドキュメント生成時の日付です。(詳細な形式) | 
| ReportDateShort | ドキュメント生成時の日付です。(簡潔な形式) | 
| ReportFilename | ドキュメント生成されるファイル名です。 | 
| ReportFilenameShort | ドキュメント生成されるファイル名を短形式で表現した名前です。 | 
| ReportKeywords | (パッケージに対してドキュメント生成した場合) パッケージ要素の「キーワード」の値です。 (要素に対してドキュメント生成した場合) 対象の要素の「キーワード」の値です。 
 上記以外の場合は、空文字列になります。 | 
| ReportName | (パッケージに対してドキュメント生成した場合) パッケージ要素の名前です。 (要素に対してドキュメント生成した場合) 対象の要素の名前です。 
 上記以外の場合は、空文字列になります。 | 
| ReportSource | ドキュメントの生成元となるプロジェクトの名前です。 ファイルの場合には、ファイル名とパスになります。 DBMSの場合には、データベースの名前になります。 | 
| ReportStatus | (パッケージに対してドキュメント生成した場合) パッケージ要素の「状態」の値です。 (要素に対してドキュメント生成した場合 対象の要素の「状態」の値です。 
 上記以外の場合は、空文字列になります。 | 
| ReportSummary | 対象のパッケージや要素が持つタグ付き値 'ReportSummary' の値を出力します。 タグ付き値が存在しない場合には、空文字列になります。 | 
| ReportTitle | ドキュメントのテンプレートの名前です。 | 
| ReportVersion | (パッケージに対してドキュメント生成した場合) パッケージ要素の「バージョン」の値です。 (要素に対してドキュメント生成した場合) 対象の要素の「バージョン」の値です。 
 上記以外の場合は、空文字列になります。 | 
ドキュメントの定数を利用する
テンプレート内の利用したい箇所で右クリックし、「ドキュメントの定数」以下にある項目を選択してください。