• トップページ
  • はじめに
    • Enterprise Architectの種類
      • 4つのエディション
    • ライセンスの管理
      • ライセンス情報の確認
      • ライセンスの追加
      • 既存のライセンスのアップグレード
    • はじめて利用する方へ
      • インストール
        • LinuxやmacOSにEnterprise Architectのインストール
          • LinuxにEnterprise Architectをインストール
          • macOSにEnterprise Architectをインストール
          • CrossOverを利用したEnterprise Architectのインストール
          • Linux/macOS環境でODBCドライバのインストール
          • Linux/macOS環境で動作解析の機能の利用
          • Linux/macOS環境でSubversionの利用
          • Linux/macOS環境でアドインのインストール
        • インストールせずにEnterprise Architectを利用
      • アクティベーション
      • ライセンスの登録・取得
      • 規約や定義などについて
        • 著作権について
        • 使用許諾契約について
        • 商標について
        • 謝辞
    • 読み込み専用版(Viewer)
  • Enterprise Architectの画面
    • スタートページ
      • 最近利用したプロジェクトの削除
    • リボン
      • プロジェクトの操作と印刷
      • ホームリボン
      • モデルリボン
      • ダイアグラムリボン
      • コードリボン
      • シミュレーションリボン
      • 動作解析リボン
      • 設計支援リボン
      • アドイン・拡張リボン
      • 生成・入出力リボン
      • プロジェクトリボン
      • 仕様ビュー編集リボン
      • ドキュメント編集リボン
      • ユーザーボタン
      • リボンのカスタマイズ
    • クイックアクセスツールバー
    • サブウィンドウ
      • サブウィンドウを開く
      • サブウィンドウの連結
      • サブウィンドウを自動で隠す
      • コードエディタ
      • その他のサブウィンドウ
        • 概要サブウィンドウ
        • システム出力サブウィンドウ
    • モデル内の探索
    • モデルブラウザ
    • 要素ブラウザ
      • 詳細タブ
      • 状態タブ
    • プロパティサブウィンドウ
    • フォーカスサブウィンドウ
      • モデルのビュータブ
        • 更新検索のフォルダ
        • モデルのビュータブのコンテキストメニュー
        • ビューブラウザの操作
        • ダイアグラムのスライドショー
      • ワークセットタブ
      • クイック検索タブ
      • 最近利用タブ
    • ノートサブウィンドウ
      • リッチテキストノートのツールバー
      • 複数言語と翻訳
    • パッケージブラウザ
      • 一覧のヘッダ
      • パッケージブラウザの操作
    • 表示に関する設定
    • ステータスバー
    • カスタマイズ
      • カスタマイズダイアログ
        • コマンドのカスタマイズ
        • ツールバーのカスタマイズ
        • カスタムツール
          • 外部のツールの起動
          • 外部のアプリケーションにパラメータを渡す
      • ワークスペースレイアウトの管理
  • プロジェクトの作成と管理
    • プロジェクトについて
      • Enterprise Architectのプロジェクトとは?
      • 既存のプロジェクトを開く
        • プロジェクトへの接続文字列の取得
        • 拡張子EAP・EAPXのファイルを開くには
      • プロジェクトのショートカットの作成
        • ショートカットの作成
        • 現在の状況も含めて保存
        • DBMSリポジトリを利用する場合のパスワードの暗号化
    • プロジェクトファイル
      • プロジェクトファイルの共有
        • プロジェクトの共有
          • 共有プロジェクトにおける表示内容の更新
        • ネットワークドライブでの共有
        • 複製
          • QEAファイルの複製
            • デザインマスター - QEA
            • 複製の作成 - QEA
            • 複製の同期 - QEA
              • 衝突の解決 - QEA
            • 複製情報の削除 - QEA
          • EAPXファイルの複製
            • デザインマスター - EAPX
            • 複製の作成 - EAPX
            • 複製の同期 - EAPX
              • 衝突の解決 - EAPX
            • 複製のアップグレード - EAPX
            • 複製情報の削除 - EAPX
    • データベースにプロジェクトを設定
      • MariaDBの利用
        • MariaDBに直接接続
        • MariaDBにOBDC経由で接続
      • MySQLの利用
        • MySQLに直接接続
        • MySQLにOBDC経由で接続
      • Oracleの利用
        • Oracleに直接接続
        • OracleにOLE DB経由で接続
        • OracleにOBDC経由で接続
      • PostgreSQLの利用
        • PostgreSQLに直接接続
        • PostgreSQLにOBDC経由で接続
      • SQL Serverの利用
        • SQL Serverに直接接続
        • SQL ServerにOBDC経由で接続
        • SQL Serverのパーミッション
      • DBMSリポジトリへの直接接続
      • DBMSリポジトリへのODBC経由での接続
    • Proクラウドサーバ
      • Proクラウドサーバの概要
      • Proクラウドサーバのセットアップ
        • Proクラウドサーバのインストール
          • 新しいバージョンの上書きインストール
          • バージョン4.2以前からの移行
        • Proクラウドサーバの設定
          • アプリケーションの設定ツール
            • ログインダイアログ
            • プロジェクトの一覧
              • プロジェクトの追加 - 直接接続
              • プロジェクトの追加 - OLEDB/ODBC
                • プロジェクトの追加 - QEA/FEAP
                • プロジェクトの追加 - ODBC
                • プロジェクトの追加 - SQL Server
                • プロジェクトの追加 - Oracle
              • プロジェクトの設定
              • 接続文字列の取得
              • 過去のバージョンでの接続を直接接続に変更
            • サーバの基本設定
            • 接続の制限
            • ライセンス管理
              • ライセンスの申請
              • ライセンスの追加
              • ライセンスの削除
              • ライセンスの更新
              • トークンの割り当て
            • ポートの設定
              • ポート定義の追加
                • HTTPS (SSL)の利用
                  • 自己署名の証明書
            • ワーカーの設定
          • Webベースの設定ツール
          • ファイアウォールの設定
          • IISとの統合
      • プロジェクトの追加
      • Enterprise Architectからクラウドサーバに接続
      • 無料で利用できる追加機能
        • モデルの共有と再利用
          • 初期設定と管理
            • リポジトリのパスワードの設定
          • パッケージリポジトリへの接続
          • 登録されているパッケージの参照
            • パッケージのプロパティ
            • パッケージの内容
            • パッケージの依存関係
            • 利用しているMDGテクノロジー
            • ストレージのファイル
            • レビューコメントの追加
            • リポジトリ内のパッケージと、モデル内のパッケージの比較
          • パッケージの登録
            • パッケージの依存関係の確認
            • パッケージの更新
          • パッケージの読み込み
          • リポジトリ内の検索
        • フローティングライセンス
          • インストールと設定
          • ユーザーガイド
            • フローティングライセンス 設定ツールの概要
            • ライセンスの使用期限の設定
            • ライセンスキーの移行
            • ライセンスキーの追加
            • ライセンスキーを未使用に戻す
            • ライセンスキーの削除
            • グループの管理
              • グループの詳細
              • 設定ファイル内のグループのパスワード
              • 利用できるライセンスの指定
          • トラブルシューティング
      • 有料ライセンスで利用できる機能
        • WebEA
          • WebEA クイックスタートガイド
          • WebEA クイックスタートガイド - IIS
          • インストールと設定
            • ワーカープロセス
            • 手作業でのワーカープロセスの設定
            • WebEAの設定
              • Webブラウザで設定
                • WebEAの設定項目
              • テキストエディタで設定
            • WebEAの表示内容のカスタマイズ
            • SSLに関する補足情報
            • WebEAでシングルサインオン(SSO)の利用
            • WebEAでのWindows認証のためのIISの設定
          • WebEAを新バージョンに更新
          • ユーザーガイド
            • ログイン
            • 表示内容
            • モデルタブ
              • ブラウザパネル
              • ダイアグラムビュー
              • プロパティビュー
              • 要素ビュー
              • プロパティパネル
              • 要素や補足情報の追加
                • テスト項目の追加
                • 担当者の割り当て
                • ユーザー機能の追加
                • 変更点の追加
                • ドキュメントの追加
                • バグの追加
                • 問題点の追加
                • ToDoの追加
                • リスクの追加
              • 要素の編集
              • WebEAでのディスカッション
              • WebEAでのレビュー
            • 設計支援タブ
              • WebEAでのモデルメッセージ
              • WebEAでのチャット
              • WebEAでのコメント
              • WebEAでのディスカッション
              • WebEAでのレビュー
            • 検索タブ
              • モデル内の検索
              • ウォッチリストの作成と利用
            • メインメニュー
              • 関係マトリックス
          • トラブルシューティング
        • Prolaborate
        • 外部ツールとの連携
          • インストールと設定
            • 連携プラグインの設定
              • データプロバイダの認証設定
            • 外部ツールとの連携 プラグイン
            • ServiceNowとの連携
            • Jiraとの連携
            • Azure DevOps/TFSとの連携
            • Jamaとの連携
            • Polarionとの連携
            • Enterprise Architectとの連携
            • トラブルシューティング
          • 取得する情報
          • 外部データの参照
          • 外部データの詳細
          • 設定
          • 要素の関連付け
          • WebEAの情報のリンク
          • 独自の連携プラグインの作成
            • ISBPIIntegrationPluginインターフェース
              • CreateWebEAHyperlink
              • GetAuthorisationDetails
              • GetDefaultFieldMapping
              • GetDefaultTypeMapping
              • GetFields
              • GetIcon
              • GetItem
              • GetItemDiscussion
              • GetItemList
              • GetItemNotes
              • GetItems
              • GetMenuList
              • GetTypes
              • ItemLinked
              • ItemUnlinked
              • ItemUpdated
              • PostNewDiscussion
              • PostNewItem
              • PostOAuthCode
              • PostUpdateItem
              • PostUpdateItemNotes
              • RefreshOAuthToken
              • SetAuthorisation
              • SetCallbacks
              • SetConfiguration
          • 独自のSBPIサービス
            • ISBPIServicePluginインターフェース
              • HandleRequest
              • SetCallbacks
              • SetConfigurtion
            • サンプルスクリプト
        • 可視レベル
          • インストールと設定
          • 利用ガイド
          • トラブルシューティング
        • OSLCの利用
          • サービスプロバイダとサービスプロバイダリソース
          • リソースシェイプ
          • クエリー機能
            • Whereパラメータ
            • SELECTパラメータ
            • WHEREとSELECTの併用
            • PROPERTIESパラメータ
            • PREFIXパラメータ
          • 生成ファクトリー
          • OSLC Architecture Management 2.0
            • リソースの管理と取得
            • サービスプロバイダとそのリソース
            • リソースシェイプ
            • OSLC RESTful APIを利用するためのユーザー認証
            • OSLCのアクセスコード
            • リソースとリソースフィーチャーの取得
            • ファクトリの生成
              • 生成のRDF/XML表現のサンプル
            • リソースとリソースフィーチャーの更新
              • 更新のRDF/XML表現のサンプル
            • リソースとリソースフィーチャーの削除
            • クエリ
              • oslc.whereパラメータ
              • oslc.selectパラメータ
              • oslc.whereとoslc.selectの連携
            • クイックリファレンス
              • GUID プレフィックス
      • トラブルシューティング
    • プロジェクトの管理
      • プロジェクトの整合性確認
      • パッチの適用
      • QEA/QEAXファイルの圧縮
      • EAPXファイルの圧縮
      • FEAPファイルのインデックス更新
      • EAPXファイルの修復
    • リファレンス情報
      • UMLに関連する定義
        • ステレオタイプの設定
          • 描画スクリプトエディタ
        • タグ付き値の型
        • 多重度
      • メンバー
        • 作者
          • ActiveDirectoryのユーザーの選択
        • 役割
        • 担当者
        • 顧客
      • 既定値
        • 状態の種類
        • 制約の種類
        • 制約の状態の種類
        • 難易度の種類
        • 優先度の種類
        • テストの状態の種類
        • 要求の種類
        • シナリオの種類
        • 保守項目の状態の種類
      • プロジェクト管理に関する設定
      • 保守
        • 問題の種類
        • テストの種類
      • 測定と見積もり
      • 自動カウンター
      • データ型と名前空間
        • データベースのデータ型
        • データ型
        • 名前空間(ネームスペース)
      • リファレンス情報の入出力
        • リファレンス情報の出力
        • リファレンス情報の読み込み
        • リファレンス情報をリポジトリ間で共有
          • セキュリティ(アクセス権)に関する情報の共有
    • ユーザーセキュリティ(アクセス権)
      • セキュリティの有効化
      • 要素の編集とロック
      • ユーザーの管理
        • アバターの設定
        • パスワードの変更
      • グループの管理
      • シングルサインオン (SSO)
        • シングルサインオンのオプション
        • OpenIDの設定
        • アクティブディレクトリからログインIDの読み込み
        • AzureでOpenIDを使う場合の例
      • 指定可能なアクセス権
      • 指定可能な操作の制限
      • 有効なアクセス権の確認
      • ロックの適用
        • モデル要素のロック
        • パッケージのロック
        • 編集時に排他ロックが必須の場合
        • ロックされている要素のアイコン
      • ロックの管理
        • 排他ロックの参照と解除
        • ロックをしている人の発見
      • モデルルートを隠す
      • 状態によるワークフロー
    • プロジェクトの入出力・転送
      • パッケージを別のプロジェクトへコピー
      • XMLの読み込みと出力
        • XMLへの出力
        • XMLからの読み込み
        • EMX/UML2ファイルの読み込み
        • Rhapsodyモデルの読み込み
        • MagicDraw MDZIPファイルの読み込み
      • ドキュメント出力定義要素に対してXMLの生成
      • プロジェクトデータの転送
      • XMLファイルを利用したプロジェクトの転送
        • EA独自形式のXML
      • EAP/EAPXファイルを64ビット版Enterprise Architectで利用
        • プロジェクトファイルの形式変更
      • モデルの内容の出力
      • コントロールパッケージ
        • パッケージの設定
        • コントロールパッケージの解除
        • パッケージの保存
        • パッケージの読み込み
        • 一括出力
        • 一括読み込み
        • 手動でのバージョン管理
        • モデル内に含まれない情報の削除
      • CSV形式での読み込みと出力
        • CSVの入出力設定
          • 階層構造の維持
        • CSVの出力
        • CSVの読み込み
  • Enterprise Architectの操作
    • パースペクティブ
      • 既定のパースペクティブ
      • パースペクティブの利用
      • 独自のパースペクティブの定義
      • リボンセットのカスタマイズ
      • グループごとのパースペクティブ
      • パースペクティブのモデリング
    • モデルテンプレート
      • 内容を選択して追加
    • モデルブラウザ
      • モデルブラウザのツールバー
      • 選択パッケージタブ
      • ダイアグラムタブ
      • リソースタブ
      • タブの表示切り替え
      • パッケージの「お気に入り」
      • モデルブラウザのコンテキストメニュー
        • モデルルートのコンテキストメニュー
        • パッケージのコンテキストメニュー
          • プロパティ サブメニュー
          • パッケージの管理 サブメニュー
          • 移動・コピー・貼り付け サブメニュー
          • コンテンツ サブメニュー
        • 要素のコンテキストメニュー - モデルブラウザ
          • プロパティ サブメニュー
          • 追加 サブメニュー
          • 移動・コピー・貼り付け サブメニュー
        • ダイアグラムのコンテキストメニュー - モデルブラウザ
          • 移動・コピー サブメニュー
        • 属性・操作・受信のコンテキストメニュー
      • モデルブラウザの特別なアイコンの意味
      • パッケージの中身の並べ替え
    • モデルルート
    • パッケージ
      • パッケージを開く
      • パッケージの追加
      • パッケージの名前の変更
      • パッケージのコピー
      • パッケージの内容の表示/非表示
      • パッケージの削除
      • MDAスタイルの変換
        • 要素の変換
          • 連続での変換
        • 定義済みの変換
          • C#変換
          • C++ 変換
          • Java変換
          • EJB変換
          • PHP変換
          • VB.Net変換
          • WSDL変換
          • XSD変換
          • JUnit変換
          • NUnit変換
          • DDL変換
          • データモデルから実体関係図への変換
          • 実体関連図からデータモデルへの変換
          • シーケンス図とコミュニケーション図の変換
        • モデル変換テンプレートの編集
        • モデル変換テンプレートの記述
          • 既定のモデル変換テンプレート
          • 中間言語
          • 中間言語のデバッグ
          • 要素の変換
          • 接続の変換
          • 要素間の接続の変換
          • 外部キーの変換
          • 変換中の情報のコピー
          • 型の変換
          • 名前の変換
          • 相互参照
          • テンプレート束縛
    • ダイアグラム
      • ダイアグラムビュー
        • 要素のフィルタ
      • ダイアグラムタブ
        • タブの切り替え
      • ツールボックス
        • ツールボックスの表示設定
        • ツールボックスの表示名のカスタマイズ
        • ツールボックスのショートカットメニュー
          • 複数の要素をまとめて追加
        • 共通 要素グループ・共通 接続グループ
        • その他のグループ
          • ドキュメントグループ
          • 管理支援グループ
          • 拡張表現グループ
          • チャートグループ
          • シミュレーショングループ
        • ユースケースグループ
        • クラスグループ
        • オブジェクトグループ
        • コンポジット構造グループ
        • コミュニケーショングループ
        • シーケンスグループ
        • タイミンググループ
        • 状態グループ
        • アクティビティグループ
        • 相互作用概要グループ
        • コンポーネントグループ
        • 配置グループ
        • プロファイルグループ
        • メタモデルグループ
        • 分析グループ
        • カスタムグループ
        • 要求グループ
        • 保守グループ
        • 画面設計グループ
        • WSDLグループ
        • XMLスキーマグループ
        • データベースモデリンググループ
        • テストドメイングループ
        • XML変換グループ
      • ダイアグラムのプロパティ
        • ダイアグラムのプロパティ - 全般グループ
        • ダイアグラムのプロパティ - ダイアグラムグループ
        • ダイアグラムのプロパティ - 要素グループ
        • ダイアグラムのプロパティ - 属性・操作グループ
        • ダイアグラムのプロパティ - 接続グループ
        • ダイアグラムのプロパティ - テーマグループ
      • ダイアグラムを選択した場合のプロパティサブウィンドウ
        • ダイアグラムタブ
      • ダイアグラムの新規作成
      • 既定のダイアグラムを設定する
      • ダイアグラムのコンテキストメニュー
      • 自動で再読込
      • ダイアグラムツールバー
      • ナビゲーションセル
      • クイックリンク
        • 新しい要素をクイックリンクで作成
        • 要素間に接続をクイックリンクで作成
      • 要素に表示されるアイコン・クイックツール
      • ダイアグラムの概要サブウィンドウ
      • ダイアグラム内の操作
        • モデルブラウザから要素を配置
          • 特別な結果となる操作
          • ダイアグラムの概要ノートの配置
          • パッケージの配置
        • 要素を接続にドロップ
        • 要素を他の要素にドロップ
        • 要素の前後方向の位置
        • ダイアグラム間での要素のコピーや移動
        • 要素の自動サイズ設定
        • ダイアグラム要素のパッケージ
        • 関係する要素を現在のダイアグラムに配置
        • 属性・操作と区画の表示内容を設定
        • 変更を元に戻す
          • 元に戻した変更をやり直し
        • 他のダイアグラムへのリンクの配置
          • ダイアグラム間のハイパーリンク
        • クラスで実現されているインターフェースの表示
        • ラベルのコンテキストメニュー
          • 接続のラベルの表示と非表示
        • ダイアグラムの種類を変更
        • 要素グリッド
        • ダイアグラムビューの拡大縮小
        • 選択要素の移動
        • ページサイズに合わせる
        • ページサイズの変更
        • ダイアグラムのロック
        • ダイアグラムのコピー
        • イメージをファイルに保存
        • イメージをクリップボードに保存
        • ダイアグラムの削除
      • ダイアグラムフィルタ
        • ダイアグラムフィルタに関する操作
      • ダイアグラムレイヤー
      • シンプルスタイル
      • 表示形式の変更
      • 一覧形式での表示
      • マトリックスビュー
      • 要素の自動レイアウト
        • 円形・楕円レイアウト
        • 格子レイアウト
        • ページ単位レイアウト
        • 基本レイアウト
        • ばねレイアウト
        • 整列レイアウト
        • 収束/発散レイアウト
        • 一列レイアウト
        • 接続レイアウト
        • 基本レイアウトのルールの設定
        • 連鎖レイアウト
      • レーン
        • サブレーンの作成
        • レーンの詳細
      • ダイアグラムマトリックス
      • 凡例
        • 凡例の作成
        • 凡例自身のスタイルの設定
        • 凡例の内容設定
      • 画像要素
      • 画像の管理
        • ダイアグラムの背景画像の設定
      • ダイアグラムの印刷
        • 印刷プレビュー
      • ダイアグラム内のショートカットキー
    • 要素
      • 要素に関する操作
        • 要素の作成
        • 付属要素
        • パッケージ内に直接要素を追加
        • 要素名の自動設定
        • 既存の要素に自動カウンター機能を適用
        • 要素の親クラスを設定
        • 要素が利用されているダイアグラムの一覧
        • 相互参照
        • ダイアグラム内の要素の移動
        • ダイアグラム間での要素のコピー
        • 同じ要素の複数配置
        • 関係する要素の配置
        • パッケージ間の要素の移動
        • 要素の複製 (他のプロジェクトにコピー)
        • 要素の種類の変更
        • 要素を揃えて配置
        • 要素のサイズの変更
        • 要素のグループ化
        • 要素の削除
        • ノートやテキストの追加
          • 要素のプロパティのノートをノート要素に表示
        • 要素の既定の書式を設定
        • テンプレートパッケージ
        • 配置済みの要素を新規要素としてコピー
        • 要素間で属性や操作をコピー
        • 要素間で属性や操作を移動
        • 子ダイアグラム
          • 子ダイアグラム内の付属要素の表示
        • ダイアグラム内での直接編集
          • ダイレクト編集を利用時の機能
          • 要素の名前の入力
          • 属性や操作のステレオタイプの編集
          • 属性や操作の可視性の編集
          • 属性の型の編集
          • 操作のパラメータの種類の編集
          • パラメータの種類の変更
          • 区画の内容の編集
          • 新規に属性や操作の追加
          • 操作のパラメータの追加
          • 保守項目の追加
          • プロジェクト管理項目の追加
          • テスト項目の追加
      • 表示内容
        • 区画
        • 情報ビュー
        • 四角形での表記
      • 要素のプロパティ
        • プロパティサブウィンドウ
          • 要素タブ
        • プロパティダイアログ
          • 基本的な設定項目
          • 詳細
          • 追加属性
          • 接続
          • テンプレート
        • 属性・操作と付属要素
        • 責務
          • 要求
            • 外部の要求
          • 制約
          • シナリオ
            • シナリオタブ - 責務サブウィンドウ
            • シナリオ - プロパティダイアログ
            • シナリオビュー
              • ツールバー
              • ステップに対するコンテキストメニュー
              • テキストを選択した状態でのコンテキストメニュー
              • シナリオの分岐タブでのコンテキストメニュー
              • クイックツールバー
            • 既存の情報をシナリオに読み込み
            • シナリオの入力方法
            • ダイアグラムの生成
              • アクティビティ図の生成
              • ステートマシン図の生成
              • シーケンス図の生成
              • ロバストネス図の生成
            • テスト項目の生成
            • 相互参照タブ
            • シナリオの制約タブ
          • ファイル
        • 分類子や型などの指定
          • プロパティの選択ダイアログ
          • 操作の割り当て・属性の割り当て
        • ステレオタイプ
          • ステレオタイプの適用
          • ステレオタイプの選択
          • ステレオタイプの表示
          • 要素の外見に画像を適用
          • 独自のステレオタイプの定義
      • 要素のコンテキストメニュー
        • 属性・操作と付属要素 サブメニュー
        • 書式設定サブメニュー
          • 要素のフォントの指定
        • 追加設定サブメニュー
        • 検索サブメニュー
        • 振る舞いサブメニュー
        • 要素のコンテキストメニュー - 複数選択
      • 付属ドキュメント
        • 要素の付属ドキュメント
        • 付属ドキュメントの編集
          • 付属ドキュメント内のリンク
          • 付属ドキュメントから要素を作成
        • 付属ドキュメントの表示と編集
        • 付属ドキュメントの削除と置換
        • 付属ドキュメントのテンプレートの作成
        • 付属ドキュメントのテンプレートの編集
        • ドキュメント要素の作成
      • 接続
        • 接続のコンテキストメニュー
          • プロパティ関連の項目
          • 種類に固有の項目
          • 追加設定メニュー
          • スタイルに関する項目
          • 書式設定に関する項目
        • 接続に関する操作
          • 要素の接続
          • 要素の属性や操作のリンク
          • 属性/操作リンク
          • 属性/操作マトリックス
          • 接続と接続の結びつけ
          • 接続にノートの追加
          • 接続の種類の変更
          • ソース要素とターゲット要素の変更
          • 接続のスタイル
          • モデルブラウザ内で接続の作成
          • 接続の表示設定
          • 他のダイアグラムでの追加を反映しない
          • 接続の表示と非表示
          • 接続の削除
          • 汎化セット
          • 接続の情報の直接編集
          • 接続の向きを逆にする
          • 関連の特化を指定
          • ユースケース図内の関係に矢印を表示
        • 接続のプロパティ
          • 役割 (関連端)
          • 接続の制約
          • 束縛
          • 接続・関連端のタグ付き値
          • 追加設定
      • タグ付き値
        • タグ付き値の追加方法
        • 要素に定義済みのタグ付き値の割り当て
        • タグ付き値に情報の追加
        • タグ付き値の値の変更
        • 重複したタグ付き値を表示
        • タグ付き値の継承
      • 属性
        • 属性のプロパティ
          • 属性のタグ付き値
          • 属性の制約
        • 属性を選択した場合のプロパティサブウィンドウ
          • プロパティ操作の自動作成
        • 継承した属性の表示
        • 属性からオブジェクトの作成
      • 操作
        • 操作のプロパティ
        • 操作を選択した場合のプロパティサブウィンドウ
        • パラメータ(引数)の設定
          • 操作のパラメータのタグ付き値
          • 参照による操作のパラメータ
        • 操作の詳細(振る舞い)
          • 既定のソースコード
        • 再定義と例外
        • 操作の事前・事後条件
        • 操作のタグ付き値
        • 操作の継承とインターフェースの実装
        • 継承した操作の表示
      • 振る舞い
        • 振る舞いのパラメータ
        • 相互作用とアクティビティ
        • 振る舞い呼び出し
          • 異なる振る舞いとの関連づけ
          • 振る舞い呼び出しの引数
          • 引数の同期
      • 要素の分類子
        • 分類子の利用
        • 分類子の関係からオブジェクトの分類子の指定
        • インスタンスにプロパティ要素を表示
      • ハイパーリンク
        • リンク先の指定
      • パターン
        • パターンの作成
        • 選択した要素をパターンとして保存
        • パターンの読み込み
        • パターンの利用
        • パターンの追加ダイアログ
        • GoFデザインパターン
    • モデル内の検索
      • 検索ビュー
      • 定義済みの検索ルール
      • 検索ルールの新規作成
      • 検索ルールの条件設定
        • 検索のオプション
        • 検索条件の追加
          • フィールドと条件
      • 検索結果一覧
      • 検索結果のコンテキストメニュー
    • 追跡 (トレーサビリティ)
      • トレーサビリティに関連する機能
      • トレーサビリティサブウィンドウ
      • 要素の関係マトリックス
        • 要素の種類の変更
        • 接続の種類と方向の設定
        • ソースパッケージとターゲットパッケージの選択
        • セルの表示形式変更
          • 独自の定義の追加
          • セルに独自の文字を入力
        • 関係マトリックスのプロファイル
        • マトリックス内での接続の編集
        • 関係マトリックスのオプション
        • ソース・ターゲット要素の参照
      • 接続ブラウザサブウィンドウ
      • トレーサビリティダイアグラムの作成
      • ギャップ分析マトリックス
        • ギャップノートの編集
    • 変更管理
      • モデルの履歴 サブウィンドウ
        • ダイアグラムタブ
        • パッケージタブ
        • 要素タブ
        • 派生設計タブ
        • バージョンタブ
        • 監査タブ
      • ベースライン
        • ベースラインの概要
        • ベースラインの作成
        • モデルとベースラインの比較
          • 比較とマージ
          • 比較機能に関する設定
          • 別のプロジェクトのベースラインと比較
          • 比較結果
            • 差分比較タブの操作・マージ
          • ダイアグラムの変更内容を視覚的に確認
        • ベースラインの内容に戻す
        • ベースラインの管理
          • モデル内のベースラインの管理
          • パッケージリポジトリでのベースラインの管理
            • 内容タブ
            • 依存タブ
            • レビュータブ
        • ベースラインに関する補足
      • 監査
        • 監査機能の概要
        • 監査の設定
        • 監査ログの表示
          • 監査ビュー
            • 監査ビューの操作
          • 監査の履歴タブ
        • 動作速度に関する注意点
          • 監査機能の性能に関する問題
          • 監査ビューの性能に関する問題
      • バージョン管理
        • バージョン管理機能の概要
        • バージョン管理に関する設定
          • バージョン管理の基本
          • バージョン管理機能の利用方法
          • バージョン管理をプロジェクトに対して適用
            • 入れ子になっているパッケージのバージョン管理
          • リファレンス情報の扱いについて
          • 複数人数での設計にバージョン管理機能を活用
          • オフラインでのバージョン管理
          • バージョン管理のブランチ分けについて
        • バージョン管理ツールの初期設定
          • バージョン管理機能の利用条件
          • Subversionを利用するための設定
            • リポジトリのサブツリーの作成
            • ローカル作業コピーの作成
            • 作業ディレクトリの動作確認
            • SubversionとEnterprise ArchitectをCrossOverLinuxで利用
              • Linux/macOS環境でのSubversionの利用について
            • TortoiseSVN
          • TFS環境の構築
            • TFS  ワークスペース
            • 排他チェックアウトのための設定
            • TFSの作業ディレクトリの動作確認
          • SCC環境の構築
        • バージョン管理機能のセットアップ
          • バージョン管理の基本設定ダイアログ
            • SCC対応のバージョン管理ツールの設定
            • Subversionを利用したバージョン管理
            • TFSを利用したバージョン管理
          • 以前利用していたバージョン管理の設定の再利用
        • パッケージの適用
          • バージョン管理のためのパッケージの設定
          • モデルブラウザに表示されるアイコン
          • バージョン管理の一括適用
        • バージョン管理の基本機能
          • バージョン管理メニュー
          • パッケージのチェックアウト
          • パッケージのチェックアウトの取り消し
          • パッケージのコミット
          • 一括チェックアウト
          • 一括コミット
          • パッケージを最新の情報に更新
          • すべてのパッケージを最新の情報に更新
          • パッケージの過去の状況の確認
            • パッケージの過去の状況の確認 - SCCの場合
              • SCCクライアントの場合に、過去のバージョンを取得
          • シーケンス図とバージョン管理
        • バージョン管理の応用機能
          • 別のユーザーが作成したパッケージの利用
          • 階層管理ファイルの出力
          • 階層管理ファイルの読み込み
            • 階層管理ファイルを明示的に指定
          • ロックされた要素間に接続を作成
          • バージョン管理の設定の確認
          • パッケージのバージョン管理状態を更新
      • プロジェクトのデータ数の比較
    • 派生設計
      • 派生パッケージの新規作成
      • パッケージを指定してダイアグラムを派生
      • 派生設計で要素を編集する
      • 派生履歴間のトレーサビリティ
    • 仕様ビュー
      • 仕様ビューの概要
      • 仕様ビューの利用
      • 仕様ビューの設定
        • 表示内容
        • モデル内の情報
        • その他の機能
      • 要素の種類の選択
      • 列のカスタマイズ
      • 要素の追加
      • 要素の削除
      • 要素の編集
      • 列の表示
      • トレーサビリティ
      • 関係マトリックスを開く
      • マトリックスプロファイルの作成
      • 要素の確認
      • レビュードキュメントの作成
      • レビュードキュメントの表示
      • 変更の追跡
      • 出力
    • モデルの評価
      • 評価ルールの設定
      • 評価の実行
      • 初期状態で利用可能な評価ルール
        • 表現 (要素, 接続, 属性と操作, ダイアグラム)
        • 要素:コンポジション ルール
        • プロパティ (要素, 接続, 属性と操作)
        • OCLへの適合性 (要素, 接続, 属性と操作)
    • ユーザーオプション
      • 全般
        • ウィンドウの動作
      • ダイアグラム
        • テーマ
        • グラデーションと背景
        • 標準の色
        • 書式設定
          • 既定のフォントの指定
        • 振る舞い
        • シーケンス図
      • 要素
      • 接続
      • コミュニケーション図の色
      • XMLに関する設定
      • 設定情報の保存先の変更
    • プロジェクトオプション
      • 全般
      • ベースライン
      • クラウド
      • 複数言語
      • コラボレーション
      • レビューのロック
    • 用語集
      • 用語の編集
      • 用語集ダイアログ
      • パッケージと要素で用語を定義
      • 用語集と翻訳機能の連携
      • 用語のスタイルの指定
    • 翻訳機能
    • ブックマーク
      • 要素のブックマーク
      • 注釈ブックマーク
    • キーボードショートカット
      • キーボードとマウスの組み合わせ
      • ショートカットキーのカスタマイズ
  • UMLのモデリング
    • UMLのダイアグラム
      • 構造図
        • パッケージ図
        • クラス図
        • オブジェクト図
        • 配置図
        • コンポーネント図
        • プロファイル図
        • コンポジット構造図
      • 振る舞い図
        • アクティビティ図
        • ユースケース図
        • ステートマシン図
        • 状態遷移表
          • 状態遷移表のオプション
          • 状態遷移表の操作の概要
            • 状態遷移表の位置の変更
            • 状態遷移表の大きさの変更
            • 新しい状態の追加
            • トリガの挿入
            • 遷移の追加と変更
            • 状態やトリガのセルの並び替え
            • 注記の追加
            • ステートマシン図での位置を調べる
            • 状態遷移表の制約
            • 状態遷移表の内容をCSVファイルに出力
          • 状態遷移表の例 : 状態とトリガ
          • 状態遷移表の例 : 状態と状態
          • 状態遷移表でのシミュレーション
        • タイミング図
          • タイミング図の作成
          • 時間範囲の設定
          • タイミング図の編集
            • 状態ライフラインの追加と編集
            • 状態ライフラインに状態を追加
            • 状態ライフラインの状態の編集
            • 状態ライフラインの状態の削除
            • 状態ライフラインの遷移の編集
              • 遷移の追加と移動
            • 汎用値ライフライン要素の追加と編集
            • 汎用値ライフラインへの状態の追加
            • 汎用値ライフラインの遷移の編集
            • ライフラインの設定ダイアログ - 状態タブ
            • 数値の状態の自動生成
            • ライフラインの設定ダイアログ - 遷移タブ
          • 時間範囲
            • 時間範囲の作成
            • 時間範囲の省略表示
            • 時間範囲の選択
            • 時間範囲に対する操作
        • シーケンス図
          • 要素のライフサイクルの記述
          • シーケンス図のレイアウト
          • シーケンス図の要素
          • ライフラインの実行仕様
          • 実行仕様のレベル(高さ)の調整
          • シーケンスメッセージのラベルの表示/非表示
          • 上部の余白の指定
          • 付属要素を持つ要素をシーケンス図で利用
        • コミュニケーション図
          • コミュニケーション図の色
        • 相互作用概要図
    • UMLの要素
      • 構造図に関連する要素
        • 成果物
          • 外部ファイルに関連する成果物要素の作成
          • チェックリストと監査チェックリスト
          • リーディングリスト
          • ドキュメント
          • 表要素
        • クラス
          • アクティブクラス
          • パラメタライズドクラス(テンプレート)
        • コラボレーション
        • コラボレーションの利用
        • コンポーネント
        • データ型
        • 配置仕様
        • デバイス
        • 列挙
        • 実行環境
        • 公開インターフェース
        • 情報アイテム
        • インターフェース
        • ノード
        • オブジェクト
          • 実行時の属性値
          • 実行時の状態の設定
        • パッケージ
        • パートプロパティ
          • プロパティ値の追加
        • ポート
          • 要素にポートを追加
          • ポートの継承と再定義
          • パートの所有者としてのポート
          • プロパティタブ
        • プリミティブ
        • シグナル
          • 受信
            • 受信を選択した場合のプロパティサブウィンドウ
      • 振る舞い図に関連する要素
        • アクション
          • アクションの表記方法
          • 拡張ノード
          • アクションピン
          • アクションピンの割り当て
          • アクティビティ図内のクラスの操作
        • アクティビティ
          • アクティビティの注釈
          • アクティビティパラメータ
          • アクティビティの領域の定義
        • アクター
        • 中央バッファノード
        • 選択点
        • 複合フラグメント
          • 複合フラグメントの作成
          • 複合フラグメントのオペレータ
        • データストア
        • デシジョン
        • ダイアグラムフレーム
        • ダイアグラムゲート
        • メッセージ終了点
        • 入場点
        • 例外ハンドラ
        • 拡張領域
        • 退場点
        • 終了
        • フロー終了
        • フォーク/ジョイン
          • フォーク
          • ジョイン
        • 履歴
        • 開始
        • 相互作用
        • 相互作用の利用
        • 割込可能アクティビティ領域
        • 連結点
        • ライフライン
        • マージ
        • メッセージラベル
        • オブジェクトノード
        • パーティション
        • イベント受信
        • シグナル送信
        • 状態
          • 子状態(サブ状態)
          • 領域(直交状態・並行状態)
        • 疑似状態
        • 状態不変式/継続
          • 継続
          • 状態不変式
        • 状態ライフライン
        • 状態マシン
          • 入場点・退場点の参照設定
        • サブアクティビティ
          • サブアクティビティ
          • シーケンシャルノード
          • ループノード
          • 条件ノード
        • 同期
        • サブジェクト(境界)
          • サブジェクト(境界)要素の設定
        • 停止
        • トリガ
        • ユースケース
          • ユースケースの拡張点
        • 汎用値ライフライン
      • ノート
      • 制約
    • UMLの接続
      • 抽象化
      • 集約
        • 集約の種類の変更
      • アセンブリコネクタ
      • 関連
        • 限定子
          • 限定子ダイアログ
      • 関連クラス
        • 既存の関連にクラスを追加
      • コミュニケーションパス
      • コンポジション
      • コネクタ
      • コントロールフロー
      • 委譲コネクタ
      • 依存
        • ステレオタイプの適用
      • 配置
      • 拡張
      • 汎化
      • 包含
      • 情報フロー
        • 情報フローの作成
        • フローで運ばれる要素の指定
        • 情報フローの実現
      • 例外フロー
      • マニフェステーション
      • メッセージ
        • メッセージ(シーケンス図)
          • 自己メッセージ
          • 時間制約の詳細の変更
          • 汎用順序
          • 非同期のシグナルメッセージ
          • コリージョンの表現
        • メッセージ(コミュニケーション図)
          • メッセージの作成
          • メッセージの並び替え
        • メッセージ(タイミング図)
          • タイミング図でのメッセージの作成
      • ネスト
      • ノートリンク
      • オブジェクトフロー
        • アクティビティ図でのオブジェクトフローの利用
      • オカレンス
      • パッケージのインポート
      • パッケージのマージ
      • 実現
      • ロールバインディング
      • 表現
      • 表現(2)
      • 置換
      • テンプレート束縛
        • パラメータの置換
      • 追跡
      • 遷移
        • 内部遷移
      • 使用
      • 利用 (UML1.x)
  • SysMLのモデリング
    • SysMLの利用
      • SysMLを利用するための環境設定
    • SysMLのツールボックス
      • 共通要素と接続
      • 要求図
      • ユースケース図
      • ブロック定義図
      • 内部ブロック図
      • アクティビティ図
      • シーケンス図
      • ステートマシン図
      • パラメトリック図
    • SysMLの要素と接続
      • 要求
        • 複製(copy)の関係について
      • ブロック
        • ブロックにポートを追加
        • ブロックにプロパティを追加
          • ブロックや接続を削除した際の挙動の補足
        • 内部ブロック図の作成
        • 表示内容(区画)の調整
      • ポート・代理ポート・完全ポート
        • ポートの向き
      • プロパティ
      • 有向プロパティ
      • ビューポイント
      • その他の要素
      • コールアウト表記
      • アイテムフロー(情報フロー)の作成
    • パラメトリック図の作成支援
      • 等式を入力して制約ブロックの作成
      • プロパティと制約プロパティの結びつけ
    • SysMLアドイン 独自の機能
      • レイアウトの自動調整
      • 凡例要素で運ばれる要素の色づけ
      • SysML アドインメニュー
        • 要求テーブル
        • 割り当ての表示
        • 表示する区画の設定
  • その他の記法のモデリング
    • Enterprise Architect独自拡張
      • カスタム図
      • 分析図
      • ホワイトボード
      • データベースモデリング図
      • Enterprise Architect 独自要素
        • ハイパーリンク
        • 画像
        • パッケージコンポーネント
        • リスク
        • タスク
        • テストケース
        • テスト要素
        • イベント
        • プロセス
        • N項関連
        • テーブル
        • 一覧オブジェクト
    • リアルタイム組み込みシステムのモデリングと分析
    • データフロー図(DFD)
    • データベースの設計・生成と読み込み
      • はじめに
      • サンプルダイアグラム
      • データベースモデリング
        • モデルテンプレートの追加
        • データベースモデリング図の作成
          • データベースモデリング図の例
        • データベースビルダー
          • テーブルの参照と編集
            • 列の参照と編集
            • 一意制約の参照と編集
            • 主キーの参照と編集
            • 外部キーの参照と編集
            • インデックスの参照と編集
            • チェック制約の参照と編集
            • トリガの参照と編集
          • ビューの参照と編集
          • プロシージャの参照と編集
          • シーケンスの参照と編集
          • ファンクションの参照と編集
          • SQLの実行
          • モデルとデータベースの同期
          • DDLの実行
        • データベース設計に関係する要素
          • テーブル
            • テーブルの作成
            • テーブルのプロパティの設定
              • DBMSデータ型の変更
              • テーブルオーナ・スキーマの設定
              • MySQLのオプションの指定
              • Oracleのテーブルオプションの指定
            • 列
              • 列の作成
              • 列の削除
              • 列の順序の変更
            • 制約
              • 主キー
                • SQL Serverの非クラスタ化主キー
              • インデックス
              • 一意制約
              • 外部キー
              • チェック制約
              • トリガ
          • ビュー
          • プロシージャ
          • データベースファンクション
          • シーケンス
          • SQLクエリ要素
          • コンテナ要素の作成
          • Oracleのパッケージの作成
          • データベース接続の作成
        • DBMSの設定の一括変更
        • データ型
          • DBMS製品間でのデータ型のマッピング
          • パッケージ内のDBMSデータ型の一括変換
          • データ型の変換
          • 新しいデータ型の追加
            • MySQLのデータ型
            • Oracleのデータ型
        • データベースに関係する設定
          • データモデリングの記法
          • データベース設計における名前設定
      • 既存のデータベースの読み込み
      • DDLの生成
        • DDLの生成ダイアログ
        • DDLテンプレートの編集
        • DDLテンプレートの文法
          • DDLテンプレート
            • DDL生成のための基本テンプレート
            • Alter文のためのテンプレート
          • DDLマクロ
            • 要素のフィールドマクロ
            • 列のフィールドマクロ
            • 制約のフィールドマクロ
          • DDLの機能マクロ
          • DDLプロパティマクロ
          • DDLのオプションのマクロ
        • DDL生成の制限事項
      • DDLの読み込み
      • 対応するデータベース
    • フローチャート
    • ICONIXプロセス
      • 分析ステレオタイプ
      • エンティティ
      • バウンダリ
      • コントロール
    • 実体関連図
    • 画面設計に関する図
      • 画面設計図
        • 画面
        • 画面設計図の例
        • GUI要素
      • Webステレオタイプ
      • Win32画面設計
        • 1つの画面の読み込み
        • すべての画面をまとめて読み込み
        • 定義内容の出力
        • 画面の定義
      • ワイヤーフレームモデル
      • IFML
    • チャート
      • チャート要素
      • 時系列チャート要素
      • チャートの内容の設定
        • 対象パッケージの指定
          • 要素の条件
        • カスタムSQL
        • 固定データ
        • ヒートマップ
      • チャートの書式の設定
        • 2D棒グラフ
        • 3D棒グラフ
        • 円グラフ
        • ヒートマップ
        • 時系列チャート
      • 要素の敷き詰め配置
      • チャートをドキュメントに含める
      • スクリプト連携のチャート
        • JSONでチャートの内容を定義
        • シミュレーション結果からチャートを生成
        • JavaScriptでチャートの内容を定義
        • スクリプト連携のチャートに関連する情報
    • ビジネスモデリング
      • 要求管理
        • 要求
        • 要求の表現
          • 要求図
          • ユーザー機能
          • 内部の要求
            • 内部の要求を外部の要求に変更
        • 要求の作成
          • 要求のプロパティ
          • 要求に色をつけて表示
        • MDG Link for DOORS
          • はじめに
          • DOORSのモジュールとリンク
          • DOORSに要求の出力
          • DOORSから要求の読み込み
      • ビジネスモデル(業務モデル)
        • ビジネスモデリング図とビジネスシーケンス図
      • ビジネスプロセス図
      • ビジネスルールのモデリング
        • ビジネスルール
          • ビジネスルールのモデリング
          • ビジネスルールモデルの作成
          • ビジネスドメインモデルの作成
            • 操作のルールのモデリング
          • ルールフローモデルの作成
            • ルールフローアクティビティにパラメータを渡す
        • ビジネスルールの定義
          • ルールの追加と削除
          • ルール条件の定義
          • ルールアクション
          • ルールの関連づけ
          • 計算ルールテーブル
          • ビジネスルールの評価
          • ルールコンポーザーの内容をCSVファイルに出力
          • ビジネスルールからのコード生成
      • BPMN
        • BPMN 2.0でのモデリング
        • BPMN 2.0のダイアグラムの例
        • BPMN 2.0のツールボックス
        • モデルの構造と再利用
        • ビジネスプロセスのシミュレーション
          • BPMNのシミュレーション
            • シミュレーション用のBPMNモデルの作成
              • 変数の初期化と条件の指定
        • モデルの評価
        • BPMN 2.0 XML
        • BPEL
          • BPEL 2.0モデル
            • BPEL 2.0のWebサービスの作成
            • BPEL 2.0の生成
          • BPELモデルの評価
      • SPEM
        • SPEMのツールボックス
        • SPEMの例
      • ビジネスモチベーションモデル
      • エリクソン・ペンカーの拡張
      • 簡易デシジョンテーブル
        • 簡易デシジョンテーブルエディタ
        • 簡易デシジョンテーブルの内容のソースコード生成
      • リスク分類
      • AML
      • CMMN
      • VDML
    • DMN
      • はじめに
      • サンプル
      • Enterprise Architectでデシジョンモデルの構築
      • 意思決定要求図の構成要素
      • DMN表現エディタ
        • デシジョンテーブル
          • デシジョンテーブルエディタのツールバー
          • デシジョンテーブルの適用方針
          • デシジョンテーブルの評価
        • 式表現 (Literal Expression)
          • 式表現エディタのツールバー
          • 式表現の例 ー ローンの返済
        • 囲みコンテキスト (Boxed Context)
          • 変数と式のツールバー
          • 変数と式の例 - ローン分割払いの計算
        • 囲みリスト (Boxed List)
        • 関係 (Relation)
        • 呼び出し (Invocation)
          • 呼び出しエディタのツールバー
          • サンプル1 
          • サンプル2
        • DMN表現の編集ダイアログ
        • オートコンプリート
        • DMN表現の評価
      • DMNでのモデリング
        • デシジョン
        • ビジネス知識モデル
          • BKMパラメータ
          • シミュレーションの入力パラメータ
            • デシジョンテーブルのシミュレーション例
            • 式表現のシミュレーションの例
        • 入力データ (InputData)
          • 入力データのDMN表現
        • アイテム定義 (ItemDefinition)
          • アイテム定義ツールバー
          • アイテム定義とデータセット
          • アイテム定義の種類
          • 選択可能な値の列挙
        • データセット
          • データオブジェクトを使用したデータセットの交換
        • デシジョンサービス
          • デシジョンサービスのシミュレーション
      • DMNサーバのコード生成とテスト
      • DMNとBPSimの連携シミュレーション
        • 例: DMNデシジョンサービスをBPSimデータオブジェクトとプロパティパラメータに連携
        • 例: DMNビジネス知識モデルをBPSimプロパティパラメータに連携
      • DMNモジュールとクラス要素の連携
      • DMN XMLの読み込み
    • ロードマップ
      • ロードマップ表示の設定
    • AWS アーキテクチャアイコン
      • はじめに
      • サンプルダイアグラム
      • AWSモデルテンプレートの読み込み
      • AWSダイアグラムの作成
      • 設計要素とのトレーサビリティ
    • Microsoft Azureのアイコン
    • Google Cloud Platform (GCP) アイコン
    • 地理情報のモデリング
      • ArcGISのモデリング
        • ArcGISプロファイル
          • ArcGIS ツールボックス
            • 接続ルールの例
            • トポロジーの例
            • 関連ルールの例
          • ArcGISの座標系の指定
          • ArcGISのステレオタイプを抽象クラスに適用
          • ArcGISのXMLファイルの出力
          • 部分的な出力
          • ArcGISのXMLファイルの読み込み
          • ArcGISのワークスペースの評価
      • GMLのモデリング
        • UML Profile for GML
          • GMLのツールボックス
        • GMLアプリケーションスキーマの生成
    • SOAとXML
      • スキーマの定義
      • スキーマコンポーザー
        • スキーマコンポーザーのプロファイル
        • プロファイルの定義
        • スキーマ内容の構成
          • クラス図
          • スキーマの解析
        • スキーマの生成
          • スキーマプロファイルの選択
          • スキーマファイルの生成
          • CIM スキーマガイド
          • NIEM スキーマガイド
          • UPCC  スキーマガイド
        • サブセットの定義
          • モデルのサブセットの生成
          • UML Profile for Core Components
        • 利用可能なフレームワーク
        • コアフレームワークのインストール
        • スキーマの読み込み
        • スキーマコンポーザーのAPI
          • Schema Composerパッケージ
            • SearchType列挙値
            • SchemaNamespaceクラス
            • SchemaNamespaceEnumクラス
            • SchemaPropertyクラス
            • SchemaComposerクラス
            • SchemaProfileクラス
            • ModelTypeクラス
            • ModelTypeEnumクラス
            • SchemaTypeクラス
            • SchemaTypeEnumクラス
            • SchemaPropEnumクラス
        • スクリプト機能との連携
        • MDGテクノロジー - UMLプロファイルの拡張
        • スキーマコンポーザーとアドインの連携
      • XMLスキーマ(XSD)
        • XSDのモデリング
          • スキーマのパッケージ
          • XSDモデルの抽象化
            • UMLからXSDへの既定のマッピング
          • XMLスキーマのためのUMLプロファイル
            • プロファイルで定義される要素
            • XSD データ型 パッケージ
        • XSD(XMLスキーマ)の生成
          • グローバル要素の生成について
        • XSD(XMLスキーマ)の読み込み
          • Global要素とComplexType
      • XSLTエディタとデバッガ
        • XSL変換のモデリング
        • XSL変換の実行
        • XSL変換のデバッグ
        • XMLの検証
      • Service Oriented Architecture
        • WSDL(Webサービス)
          • WSDL 1.1のモデル構造の作成
          • WSDLのモデリング
            • WSDL 名前空間
            • WSDL メッセージ
              • WSDL メッセージパート
            • WSDL ポートタイプ
              • WSDL ポートタイプ操作
            • WSDL バインディング
              • WSDL バインディング操作
            • WSDL サービス
            • WSDL ドキュメント
          • WSDLの生成
          • WSDLの読み込み
        • SoaML
        • SOMF 2.1
      • MOF
        • MOFダイアグラムの作成
        • MOFをXMIとして出力
      • NIEM
      • NIEMスキーマの読み込み
    • エンタープライズアーキテクチャ
      • ザックマンフレームワーク
        • 概要
        • ザックマンフレームワークを利用するには
      • TOGAF
        • 概要
        • TOGAFを利用するには
        • TOGAF Architecture Development Method
        • TOGAF Enterprise Continuum
        • Federal Enterprise Architecture Framework(FEAF)のサポート
        • TOGAF モデルの内容の一覧の作成
      • UAF
        • 概要
        • UAFを利用するには
      • ArchiMate
        • Archimateモデルの移行
        • Model Exchange File Format 2.1ファイルの生成
        • Archimate Model Exchange File Format 2.1ファイルの読み込み
    • 脅威のモデリングとサイバーセキュリティ
      • トラスト図
    • ODMのモデリング
      • ODM ダイアグラムの例
      • ODMに関連する機能
    • データ分析
      • データ分析のツールボックス
      • データソース (DMConnection)
      • データ分析セット (DMSet)
        • データ分析ビューア
      • データ分析スクリプト (DMScript)
  • ドキュメントの生成
    • DOCX/PDF/RTFドキュメント
      • ドキュメントの生成手順
        • ドキュメントの生成ダイアログ
          • テンプレートの選択
          • 目次の選択
          • スタイルシートの選択
          • 表紙の選択
        • オプション
          • クエリで選択されるパッケージを対象外にする
        • 対象外のセクション
        • 対象外の指定
        • 要素の条件
        • その他の条件
        • プロジェクトの定数
        • 単語の置換
        • 言語設定
        • ショートカットの作成
        • ダイアグラムごとのオプション
        • ダイアグラム内の要素を印刷対象外にする
      • ドキュメントのテンプレート
        • テンプレートエディタ
        • 既定のテンプレート
        • ドキュメントの定数
        • 出力する内容の指定
          • 親子関係にある要素やパッケージの出力
          • 付属要素の出力
          • 関係マトリックスの出力
          • 制約とシナリオの出力
          • 付属ドキュメントの出力
          • 対象のパッケージに含まれない要素
          • タグ付き値の出力
          • 表形式での出力
          • 内容の追加
        • 段落番号の設定
        • ブックマークの利用
        • スタイルシートを作成する際の注意事項
        • 目次を作成する際の注意事項
        • 表紙を作成する際の注意事項
        • テンプレートの読み込み
        • テンプレート部品
          • テンプレート部品の定義
            • テンプレートセレクタの利用
            • カスタムSQL
            • カスタムスクリプト
              • カスタムスクリプトとして利用できるスクリプトの例
              • カスタムスクリプトで渡す結果の例
            • ドキュメントスクリプトの定義
            • カスタムXMLの定義
          • テンプレート部品の利用
      • ドキュメントとテンプレートの編集
        • ファイルに関係する機能
        • ドキュメントの表示に関する機能
        • Normal.rtf ファイルについて
        • 書式設定
        • 表に関する操作
        • タブ位置の指定
        • 画像の挿入
        • ドキュメントの内容の保護
    • HTMLドキュメント
      • HTMLドキュメントの生成
      • HTMLテンプレート
        • HTMLテンプレートで利用可能なタグ
      • ドキュメント定義パッケージとドキュメント出力定義要素
    • ドキュメント対象パッケージの設定
    • カスタムドキュメント
      • はじめに
      • 利用するテンプレートの条件
      • カスタムドキュメントの新規作成
      • カスタムドキュメントの内容の追加
        • 動的な内容の追加
        • 固定の内容の追加
      • カスタムドキュメントの編集と更新
      • カスタムドキュメントの内容の出力
    • ドキュメント出力定義要素
      • ドキュメント定義パッケージの作成
      • ドキュメント出力定義要素の生成
      • ドキュメント出力定義要素にパッケージを追加
      • ドキュメント出力定義要素からパッケージを削除
      • ドキュメントの出力順序の変更
      • ドキュメントの生成 (ドキュメント出力定義要素)
      • ドキュメントを成果物要素として生成
    • その他のドキュメント
      • テストの詳細レポート
      • 実装関係レポート
        • 実装のターゲットダイアログ
      • 依存関係レポート
      • 保守レポート
  • ソースコードの生成と読み込み
    • ソースコードの生成
      • 単独のクラスの生成
      • 複数のクラスのソースコードの生成
      • パッケージ内のクラスのソースコードの生成
      • パッケージ内のクラスの一括読み込み・生成
        • モデルとコードの同期
      • 名前空間
      • パッケージ内のクラスの設定の一括変更
    • 振る舞いモデルからのソースコード生成
      • ソースコード生成 - アクティビティ図
      • ソースコード生成 - シーケンス図
      • ステートマシン図からのソースコード生成
        • ステートマシン図からのコード生成例(Java)
        • 動作中の状態遷移をモデル上で可視化
    • ソースコードの読み込み
      • プロジェクトの読み込み
      • ソースコードの読み込み
      • ソースコード読み込み時の注意
      • リソーススクリプトの読み込み
      • ディレクトリ内の全ソースファイルの読み込み
      • バイナリモジュールの読み込み
      • 読み込み時に存在しないクラスへの対応
    • ソースコードエディタ
      • 対応している言語
      • エディタの比較
      • ソースコードエディタのツールバー
      • ソースコードエディタのコンテキストメニュー
        • 操作に対応したユースケースの作成
      • コードエディタの機能
        • エディタの機能
        • インテリセンス
        • 検索と置換
        • ファイル内の検索
          • ファイルの検索
        • インテリセンスの検索
      • コードエディタのキーボードショートカット
    • ソースコードの生成と読み込みに関する設定
      • 共通のオプション
        • プロジェクトごとのオプション
          • 拡張子と要素の対応
          • オプション - オブジェクトの生成
        • オプション - ソースコードの生成と読み込み
        • オプション - コードの編集
          • エディタの表示設定
        • オプション - 属性と操作
      • ソースコードとモデルの対応付け
        • ActionScriptの追加情報
        • Cの追加情報
          • オブジェクト指向の考え方を反映させたC言語のコード生成と読み込み
        • C#の追加情報
        • C++の追加情報
          • Managed C++の追加情報
          • C++/CLIの追加情報
            • Delphiの追加情報
        • Javaの追加情報
          • AspectJの追加情報
        • PHPの追加情報
        • Pythonの追加情報
        • VB.NETの追加情報
        • Visual Basicの追加情報
      • 言語ごとのオプション
        • ActionScript - ユーザーごとのオプション
          • ActionScript - プロジェクトごとのオプション
        • ArcGIS - ユーザーごとのオプション
          • ArcGIS - プロジェクトごとのオプション
        • ANSI C - ユーザーごとのオプション
          • ANSI C - プロジェクトごとのオプション
        • C# - ユーザーごとのオプション
          • C# - プロジェクトごとのオプション
        • C++ - ユーザーごとのオプション
          • C++ - プロジェクトごとのオプション
        • Delphi - ユーザーごとのオプション
          • Delphi - プロジェクトごとのオプション
          • Delphiのプロパティ
        • Java - ユーザーごとのオプション
          • Java - プロジェクトごとのオプション
        • PHP - ユーザーごとのオプション
          • PHP - プロジェクトごとのオプション
        • Python - ユーザーごとのオプション
          • Python - プロジェクトごとのオプション
        • VB.Net - ユーザーごとのオプション
          • VBNet - プロジェクトごとのオプション
        • Visual Basic - ユーザーごとのオプション
          • Visual Basic - プロジェクトごとのオプション
        • オプション - MDGテクノロジーで追加される言語
      • コレクションクラスの設定
        • コレクションクラスの利用例
      • ローカルパス
        • ローカルパスダイアログ
      • 言語マクロ
    • コード分析
      • コード分析 フレームワーク
        • コード分析 ライブラリ
          • コード分析データベースの新規作成
        • コード分析のクエリ
          • コード分析のクエリ言語 (mFQL)
            • 抽出
            • 走査
            • 結合
        • コード分析 サービス
          • Sparx Intelサービスの設定
          • 自動更新の設定
          • サービスの設定
          • クライアント側の設定
  • シミュレーション
    • シミュレーションの概要
    • 振る舞いモデルのシミュレーション
      • 表示内容
      • シミュレーションに関連するサブウィンドウ
      • 利用するための設定
      • 設定の有効化
      • シミュレーションの実行
      • シミュレーションのブレークポイント
      • クラスとインスタンス
        • シミュレーション中にオブジェクトを生成
        • シミュレーション中にオブジェクトを破棄
      • JavaScriptを利用した自動実行
        • 振る舞い呼び出し
        • ガード・アクション
        • トリガ
      • アクション要素の振る舞いの利用
        • 変数アクション
      • 構造アクティビティのシミュレーション
      • トリガの発行
      • 要求されているトリガ
      • トリガの再発行
      • トリガのパラメータ
      • トリガセットと自動発行
      • トリガセットをテストシナリオとして利用
      • マルチスレッドでのシミュレーション
      • 並行状態のシミュレーション
      • 子ダイアグラムを持つ要素のシミュレーション
      • Win32画面設計のシミュレーション
        • 利用可能なWin32 UI要素
        • 利用可能なタグ付き値
      • BPMNモデルのシミュレーション
        • BPMNモデルの作成
        • UMLのアクティビティ図とBPMNとの比較
    • 外部実行の状態マシン
      • 外部実行の状態マシンのモデリング
      • 外部実行の状態マシン要素
      • ソースコードの生成
      • デバッグ
      • 実行とシミュレーション
      • シミュレーションコマンド
      • JavaScriptの利用
        • CDプレーヤー
        • 正規表現パーサー
      • 状態への遷移
      • フォークとジョイン
      • 遅延イベント
      • 入場点と退場点
      • 履歴
      • サンプル
      • イベントマクロ: EVENT_PARAMETER
    • ビジネスプロセスシミュレーション (BPSim)
      • BPSimの設定の概要
        • BPSim - Configureページ
        • BPSim - Executeページ
        • BPSim - Stepページ
        • BPSim - Reviewページ
        • パラメータの値ダイアログの利用
      • BPSim実行エンジンの利用
      • BPSim実行エンジンの文法
      • プロパティ値の追跡
        • プロパティ値の追跡 - 例
      • 設定の比較
      • BPSimチャート
      • 設定のエクスポート
      • BPSimコストのパラメータ
        • アクティビティへのコストのパラメータの設定
        • リソースへのコストのパラメータの設定
    • DMNのシミュレーション
      • DMNのシミュレーションの実行
      • DMNのシミュレーションのツールバー
      • DMNシミュレーションの例
    • 数学的なシミュレーション
      • ソルバー
        • ソルバーを利用するためには
        • コンソールでソルバーの利用
        • シミュレーションでソルバーの利用
        • GNU Octaveソルバー
        • MATLAB ソルバー
        • ステートマシン図でのソルバーの利用例
        • アクティビティ図でのソルバーの利用例
      • SysMLパラメトリック図のシミュレーション
        • パラメトリック図の作成
        • SysML シミュレーションのサンプル
          • 電気回路
          • バネ質量系ダンパー
          • 貯水タンクと水量
      • SysPhS シミュレーション
        • SysPhSライブラリへの参照の設定
        • SysPhSのツールボックスの利用
          • SysPhSコンポーネントの利用
        • 独自のSysPhSコンポーネントの作成
          • 値の設定
          • Modelica固有のブロックの作成
          • SimulinkあるいはSimscape固有のブロックの作成
          • ブロックをModelicaとSimulinkの両方で利用
        • シミュレーションの設定と実行
          • SysMLシミュレーションの設定タブ
          • 生成した内容の参照
          • シミュレーションが実行できない場合の確認事項
          • データセットの利用
          • SysPhSシミュレーションのサンプル
            • OpAmp回路のシミュレーション
            • デジタル電子回路のシミュレーション
            • 加湿器のシミュレーション
        • 既存のSysMLシミュレーションの設定要素を、SysPhSで対応
        • OpenModelicaとの連携
          • OpenModelicaをWindowsにインストール
          • OpenModelicaをLinuxにインストール
          • Modelicaライブラリを利用したモデリングとシミュレーション
          • OpenModelica利用時のトラブルシューティング
        • Stateflowとの連携
          • Stateflowに対応するモデル
        • MATLAB Simulinkの利用
          • Simulinkに対応するモデル
        • Simscapeとの連携
  • チームでの設計
    • 要素のディスカッション
    • レビュー要素
      • レビュー要素の作成
      • レビューの承認者の割り当て
      • 参加対象のレビュー要素の探索
      • レビューの参加
      • レビューの活動
      • レビューの管理
    • コメント
      • コメントをファイルに保存
    • レビューとディスカッションの履歴
    • モデルのチャット
      • チャットドキュメントの管理
      • チャット内の検索
    • メッセージ
      • メッセージの作成
    • ジャーナル(日誌)
    • チームライブラリ
      • コンテキストメニュー
      • 分類の追加
      • トピックの追加
      • ドキュメントの追加
      • ドキュメントの返信
      • 意図しない編集を防ぐ
      • 内容の編集
      • 要素やダイアグラムへのリンクの追加
      • チームライブラリのリソース
      • チームライブラリのオプション
        • チームライブラリ内の検索
      • チームライブラリの接続先
    • プロジェクトカレンダー
      • プロジェクトカレンダーの詳細
        • イベントの種類の設定
      • 要素と担当者
      • プロジェクトのタスク
    • ダイアグラム内でのコラボレーション機能
  • プロジェクト管理
    • カンバン
      • カンバンの概要
      • カンバンに関する操作
      • カンバンに関する設定
        • カンバンの設定 - サブレーン
        • カンバンの設定 - 書式設定
        • カンバンの設定 - 追加設定
        • カンバンの設定 - フィルタ
      • 既定のカンバン
      • カンバン内の要素に担当者の割り当て
      • 関係する要素との結びつけ
      • バックログの管理
      • 推敲・グルーミング
      • 他の形式の表示の活用
      • カンバンを利用したプロセス
    • タスクの管理
      • 担当者とタスク
        • 担当者の割り当て
          • 複数の担当者の割り当て
        • 作業の管理
        • リスクの管理
        • 測定の管理
        • プロジェクト管理の項目をダイアグラム内で表示
        • 作業の種類
        • 測定の種類
        • リスクの種類
      • ガントチャート
        • 担当者ビュー
        • 要素ビュー
        • 一覧ビュー
      • プログレスバー
        • プログレスバーの利用の詳細
      • 個人環境
        • 割り当てられたタスクの参照
        • 自分のタスクの管理
      • プロジェクトの管理に関するサブウィンドウ
        • 要素間で検討項目・イベントの移動
    • テストと品質管理
      • テスト項目の管理
      • テスト項目の作成
      • テスト項目に区画を表示
      • テスト項目とプロパティサブウィンドウ
      • テスト項目を異なる種類に移動・コピー
      • テスト項目から保守項目を作成
      • 要素間でテスト項目の移動
      • 他の要素からテスト項目の読み込み
      • シナリオをテストとして読み込み
      • 要求や制約をテストとして読み込み
    • 保守とバグ管理
      • 保守サブウィンドウ
      • 保守項目の作成
      • 保守項目とプロパティサブウィンドウ
      • 保守項目の移動とコピー
      • 保守項目に区画を表示
      • 要素間で保守項目の移動
      • 保守項目から要素の作成
      • 変更・バグ・問題
        • 変更
        • 問題
        • バグ
        • 保守図
          • 保守図のサンプル
    • 設計支援 履歴サブウィンドウ
    • 設計支援ビュー
    • 設計支援図
    • プロジェクトの問題点
      • 問題点の追加・編集と削除
      • ドキュメントの出力
    • プロジェクトのタスク
      • タスクの追加・編集・削除
    • パッケージ内の要素の状態の更新
    • イベントの監視
    • モデルのウォッチ
    • ユースケース測定
      • 環境的因数の設定
      • 技術的因数の設定
      • 既定の作業効率
      • プロジェクトの規模の見積もり
  • プログラムの動作解析
    • ビルドとデバッグ
      • 動作解析の設定
        • 動作解析の設定の管理
        • 動作解析の設定の定義
        • ビルド
        • クリーン
        • テスト
        • テストポイントの出力
        • デバッグ
          • 必要なシステム
            • デバッグ機能を利用するには
            • WINE(Linux)上での利用
          • Java
            • Javaを利用する場合の設定
            • デバッグの応用
              • VM(仮想マシン)へのアタッチ
              • Webブラウザ内のJavaアプレットのデバッグ
            • Java Webサーバのデバッグ
              • JBoss サーバの設定
              • Apache Tomcat サーバの設定
              • Apache Tomcat サービスの設定(Windowsのサービス)
          • .NETフレームワーク
            • .NET フレームワークの設定
            • CLRのバージョンの指定
            • COM interopのデバッグ
            • ASP.NETのデバッグ
          • Mono
            • Linuxでのデバッガの設定
            • Windowsでのデバッガの設定
          • PHPのデバッグ
            • PHPのデバッグの動作環境
            • PHPのデバッグ チェックリスト
          • GDBを利用したデバッグ
          • Androidのデバッグ
          • トレースポイントの出力
          • Java JDWPのデバッグ
          • Microsoft Nativeのデバッグ
            • 一般的な設定方法
            • デバッグシンボル
          • ワークベンチの設定
        • マージ
        • コード分析
        • サービス
        • 実行
        • 配置
        • 記録
        • ジョブの管理
      • アプリケーションのビルド
        • コンパイル時のエラーの位置の検索
      • デバッグ
        • デバッグの実行と停止
        • ブレークポイントとマーカーの管理
          • ブレークポイントの設定
          • トレースポイント
          • 変数の値が変化したときに停止
          • 変数の値の変更を検知
          • メモリに対する操作の検知
          • ブレークポイントのプロパティ
          • ブレークポイントの設定に失敗する場合
        • 別のプロセスのデバッグ
        • ローカル変数の値の確認
          • 長い文字列の参照
          • コードエディタ内での変数の値の確認
          • 変数の値の保存
        • アクションポイント
        • スコープ外にある変数の参照
          • 配列の参照
        • コールスタックの参照
          • コールスタックからシーケンス図の生成
        • プロセスのメモリの内容の表示
        • 読み込まれたモジュールの表示
        • プロセスの例外の検知
        • Just-in-timeデバッガ
      • サービス
        • サービスの動作状況
    • 動作の記録
      • シーケンス図生成機能の概要
        • 記録サブウィンドウ
        • 生成されるシーケンス図
      • 記録のための設定
        • スタックの深さの調整
      • 記録マーカーの配置
        • マーカーの設定方法
        • マーカーの種類
        • ブレークポイントサブウィンドウ
        • マーカーセットの利用
      • 動作の記録
        • 記録ツールバー
        • 記録した内容に対する操作
        • 記録の開始
        • ステップスルー
        • 入れ子になっている記録マーカー
      • シーケンス図の生成
      • 状態遷移の情報を追加
        • 状態マシン
        • 状態の遷移を検知して記録
      • 状態遷移の解析
      • モデルとの同期
    • オブジェクトの実行状態図
    • プロファイラ
      • プロファイラの利用条件
      • はじめに
      • コールグラフ
      • スタックプロファイル
      • メモリプロファイル
      • メモリリーク
      • オプションの設定
      • プロファイルの開始と終了
      • 関数の行単位のレポート
      • レポートの保存と読み込み
      • チームレビュー内にレポートを保存
    • ワークベンチ
      • ワークベンチの利用
      • ワークベンチ変数の生成
      • メソッドの呼び出し
      • プロパティの設定
      • デバッグとワークベンチ
      • 記録とワークベンチ
      • オブジェクトの削除
      • ワークベンチの終了
    • 単体テスト
      • 単体テストのための設定
      • 単体テストの実行
      • テスト結果の記録
    • テストポイントの管理
      • テストポイントの結合
        • テストカット
        • テストセット
        • テストスイート
      • テストポイントサブウィンドウ
        • テストポイントサブウィンドウのツールバー
        • クラスの不変条件
        • テストポイントエディタ
  • API・アドイン・スクリプト
    • API
      • APIを使う
        • APIに接続
        • サンプルとテクニック
          • Enterprise Architectの呼び出し
          • 関連情報
      • リファレンス
        • APIの概要
        • 列挙型定数値
          • ConstLayoutStyles 定数値
          • ContextLocation 定数値
          • CreateBaselineFlag 定数値
          • CreateModelType 定数値
          • DocumentBreak 定数値
          • DocumentPageOrientation 定数値
          • DocumentType 定数値
          • EAEditionTypes 定数値
          • EnumRelationSetType 定数値
          • ExportPackageXMIFlag 定数値
          • MDGMenus 定数値
          • MessageFlag 定数値
          • ObjectType 定数値
          • PropType 定数値
          • ReloadType 定数値
          • ScenarioDiagramType 定数値
          • ScenarioStepType 定数値
          • ScenarioTestType 定数値
          • XMIType 定数値
        • リポジトリ
          • Author
          • Client
          • Collection
            • AddNewメソッド
          • Datatype
          • EventProperties
          • EventProperty
          • ModelWatcher
          • Package
          • ProjectIssues
          • ProjectResource
          • ProjectRole
          • PropertyType
          • Reference
          • Repository
          • SecurityUser
          • Stereotype
          • Task
          • Term
        • 要素
          • Constraint
          • Effort
          • Element
          • ElementGrid
          • File
          • Issue
          • Metric
          • Requirement
          • Resource
          • Risk
          • Scenario
          • ScenarioExtension
          • ScenarioStep
          • TaggedValue
          • Test
        • 要素の属性・操作
          • Attribute
          • AttributeConstraint
          • AttributeTag
          • CustomProperty
          • 付属要素についての補足
          • Method
          • MethodConstraint
          • MethodTag
          • Parameter
          • ParamTag
          • Partition
          • Properties/Property
          • TemplateParameter
          • Transition
        • 接続
          • Connector
          • ConnectorConstraint
          • ConnectorEnd
          • ConnectorTag
          • RoleTag
          • TemplateBinding
        • ダイアグラム
          • Diagram
          • DiagramLink
          • DiagramObject
          • SwimlaneDef
          • Swimlanes
          • Swimlane
        • Projectオブジェクト
          • Project
        • チャート
          • Chart
          • チャートに関する列挙値
            • ChartAxisCrossType
            • ChartAxisIndex
            • ChartAxisLabelType
            • ChartAxisTickMarkType
            • ChartAxisType
            • ChartBarShape
            • ChartCategory
            • ChartColorMode
            • ChartCurveType
            • ChartDashStyle
            • ChartFrameStyle
            • ChartGradientType
            • ChartMarkerShape
            • ChartStockSeriesType
            • ChartType
            • ChartWallOptions
          • ChartAxis
          • ChartDataValue
          • ChartDiagram3D
          • ChartFormatSeries
          • ChartSeries
        • DocumentGeneratorオブジェクト
          • DocumentGenerator
        • DataMinerオブジェクト
          • DataMinerManager
          • DataMiner
          • DataSet
          • DMAction
          • DMArray
          • DMScript
          • DMConnection
        • プロパティタブ
          • PropertiesTab
        • TypeInfoPropertiesオブジェクト
          • TypeInfoProperties
          • TypeInfoProperty
        • MailInterfaceオブジェクト
          • MailInterface
        • SearchWindowオブジェクト
          • EAContext
          • EASelection
          • SearchWindow
        • Simulationオブジェクト
          • Simulation
        • Appオブジェクト
      • サンプルコード
        • リポジトリに対する操作
        • モデル内の探索
        • パッケージの追加と操作
        • 要素の追加と操作
        • 接続の追加
        • ダイアグラムの追加と操作
        • 操作と属性の追加と削除
        • 要素に対するさまざまな操作
        • プロジェクトに対するさまざまな操作
        • ステレオタイプ
        • 属性に対するさまざまな処理
        • 操作に対するさまざまな処理
    • アドイン
      • アドインの管理
      • アドインの作業
        • アドインの作成
        • メニュー項目の定義
        • ヒントとテクニック
        • アドインの配置
      • アドインのイベント
        • EA_GetMenuItems
        • EA_GetMenuState
        • EA_MenuClick
        • EA_ShowHelp
      • ブロードキャストされるイベント
        • Enterprise Architect全体のイベント
          • EA_Connect
          • EA_OnPostInitialized
          • EA_Disconnect
          • EA_OnPreExitInstance
        • プロジェクトに関連するイベント
          • EA_FileOpen
          • EA_FileClose
          • EA_FileNew
        • 要素に関連するイベント
          • EA_OnPreNewElement
          • EA_OnPostNewElement
          • EA_OnPreDeleteElement
          • EA_OnElementTagEdit
        • 接続に関連するイベント
          • EA_OnPreNewConnector
          • EA_OnPostNewConnector
          • EA_OnPreDeleteConnector
          • EA_OnConnectorTagEdit
        • 属性に関連するイベント
          • EA_OnPreNewAttribute
          • EA_OnPostNewAttribute
          • EA_OnPreDeleteAttribute
          • EA_OnAttributeTagEdit
        • 操作に関連するイベント
          • EA_OnPreNewMethod
          • EA_OnPostNewMethod
          • EA_OnPreDeleteMethod
          • EA_OnMethodTagEdit
        • ダイアグラムに関連するイベント
          • EA_OnPreNewDiagram
          • EA_OnPostNewDiagram
          • EA_OnPreDeleteDiagram
          • EA_OnPostOpenDiagram
          • EA_OnPostCloseDiagram
        • ダイアグラム内の要素に関連するイベント
          • EA_OnPreNewDiagramObject
          • EA_OnPostNewDiagramObject
          • EA_OnPreDeleteDiagramObject
        • パッケージに関連するイベント
          • EA_OnPreNewPackage
          • EA_OnPostNewPackage
          • EA_OnPreDeletePackage
        • 項目の操作に対するイベント
          • EA_OnContextItemChanged
          • EA_OnContextItemDoubleClicked
          • EA_OnNotifyContextItemModified
          • EA_OnTabChanged
          • EA_OnPreDropFromTree
        • Enterprise Architectの拡張のためのイベント
          • MDGテクノロジーに関連するイベント
            • EA_OnInitializeTechnologies
            • EA_OnPreActivateTechnology
            • EA_OnPostActivateTechnology
            • EA_OnPreDeleteTechnology
            • EA_OnDeleteTechnology
            • EA_OnImportTechnology
            • MDGテクノロジーの動作支援
              • EARules_Initialize
              • ダイアグラム内の描画に関連するイベント
                • EARules_ClosePartitionName
                • EARules_ElementDisplayName
                • EARules_GetCompartmentItem
                • EARules_GetCompartmentName
                • EARules_GetNameUnderline
                • EARules_GetPropertyString
                • EARules_GetShapeScript
                • EARules_ShowStereotype
                • EARules_StereotypeDisplayName
              • 操作に関連するイベント
                • EARules_AllowNesting
                • EARules_AppendChildDiagrams
                • EARules_AppendChildElements
                • EARules_CanOverrideStereotype
                • EARules_CanProxy
                • EARules_CanReparent
                • EARules_CreateModel
                • EARules_EnableElementProperty
                • EARules_ForceLength
                • EARules_GetEquivalentDiagram
                • EARules_IsAdjustable
                • EARules_PropagateStereotype
                • EARules_ShowElementProperty
                • EARules_ShowFrame
                • EARules_ShowParentFrame
          • モデルの評価についてのイベント
            • EA_OnInitializeUserRules
            • EA_OnStartValidation
            • EA_OnEndValidation
            • EA_OnRunElementRule
            • EA_OnRunPackageRule
            • EA_OnRunDiagramRule
            • EA_OnRunConnectorRule
            • EA_OnRunAttributeRule
            • EA_OnRunMethodRule
            • EA_OnRunParameterRule
            • モデル評価の例
          • 独自区画の描画のためのイベント
            • EA_QueryAvailableCompartments
            • EA_GetCompartmentData
          • システム出力サブウィンドウに関連するイベント
            • EA_OnOutputItemClicked
            • EA_OnOutputItemDoubleClicked
          • ライセンスキーに関するイベント
            • EA_AddinLicenseValidate
            • EA_AddinLicenseGetDescription
            • EA_GetSharedAddinName
          • スキーマコンポーザーに関するイベント
            • EA_GenerateFromSchema
            • EA_GetProfileInfo
            • EA_IsSchemaExporter
          • ワークフローに関するイベント
            • EA_AllowPropertyUpdate
            • EA_AllowTagUpdate
            • EA_CanEditProperty
            • EA_CanEditTag
          • その他のイベント
            • EA_OnRetrieveModelTemplate
            • EA_OnPostTransform
            • EA_GetRibbonCategory
            • EA_OnAddinPropertiesTabChanging
        • 表要素に関するイベント
          • EA_OnCustomTableBeginEdit
          • EA_OnCustomTableEndEdit
          • EA_OnCustomTableSelectionChanged
          • EA_OnCustomTableCellUpdated
        • 用語集に関するイベント
          • EA_OnPreDeleteGlossaryTerm
          • EA_OnPreNewGlossaryTerm
          • EA_OnPostNewGlossaryTerm
      • カスタムビュー
        • カスタムビューの作成
      • アドインによる検索
        • メソッドの定義
        • XML フォーマット (検索データ)
      • カスタムサブウィンドウ
      • MDGアドイン
        • MDGイベント
          • MDG_BuildProject
          • MDG_Connect
          • MDG_Disconnect
          • MDG_GetConnectedPackages
          • MDG_GetProperty
          • MDG_Merge
          • MDG_NewClass
          • MDG_PostGenerate
          • MDG_PostMerge
          • MDG_PreGenerate
          • MDG_PreMerge
          • MDG_PreReverse
          • MDG_RunExe
          • MDG_View
      • インストーラでインストールできるアドイン
        • メッセージクイック編集アドイン
        • アクティビティサポートアドイン
      • モデル内アドイン
        • アドインの作成
          • イベントへの対応
          • アドインのコードの編集
        • モデル内アドインの管理
        • シグナルのライブラリの読み込み
        • モデル内アドインのサンプル
    • スクリプト
      • スクリプトサブウィンドウ
      • スクリプトグループのプロパティ
      • JavaScriptコンソール
      • コンソールウィンドウ
      • スクリプトエディタ
      • Sessionオブジェクト
      • ワークフロースクリプト
        • ワークフロースクリプトの関数
          • 関数 - 入力内容の評価と制限
          • 関数 - タスクの検索
          • ワークフローのデータ構造
          • 設定可能なデータ
          • その他の利用可能な関数
      • スクリプトのデバッグ
    • スクリプトレット
      • 複数のスクリプトレット
      • MDGテクノロジーでスクリプトレットの定義
  • Enterprise Architectの拡張
    • 独自の表記方法・記述言語の定義
      • UMLプロファイル
        • UMLプロファイルの要素や接続をダイアグラムに配置
        • プロファイルのタグ付き値
        • タグ付き値と制約の同期
      • MDGテクノロジー
        • 必要なMDGテクノロジーの指定
        • MDGテクノロジーの利用
        • MDGテクノロジーの管理
        • 外部のMDGテクノロジーファイルの利用
        • MDGテクノロジーの読み込み
        • ビューポイントファイル
      • MDGテクノロジーを独自に定義
        • 独自のモデリング言語(DSL)の定義
        • プロファイルの作成
          • プロファイルの作成と編集
            • プロファイルパッケージの作成
            • ステレオタイプとメタクラスをUMLプロファイルに追加
            • UML以外の要素の拡張
              • 別のプロファイルで定義された要素の再定義
            • ステレオタイプのタグ付き値の指定
              • ステレオタイプに列挙タグの追加
              • 構造化タグ付き値の追加
              • 「タグ付き値」の接続
              • 定義済みの種類のタグ付き値を追加
              • 定義済みの種類のタグ付き値を追加 (旧情報)
            • ステレオタイプの制約の定義
            • 描画スクリプトの指定
            • 既定の書式設定
            • UMLプロファイルでサポートされている属性
              • メタタイプとしてステレオタイプを定義
              • 複数のステレオタイプの適用を制限
              • インスタンスの定義
              • コンポジット要素の定義
              • 子ダイアグラムの種類の定義
              • タググループの定義
            • プロファイルエディタの利用
              • プロファイルの定義
                • ステレオタイプの定義
                  • エディタを利用せずに定義
                  • ステレオタイプ要素の編集
              • ダイアグラムの定義
              • ツールボックスの定義
                • エディタでサブメニューを定義
            • メタモデルビュー
              • 組込みのダイアグラムビュー
              • 独自のダイアグラムビュー
              • メタモデル制約の定義
                • メタ制約に使われる制約
                • メタモデル制約とクイックリンク
            • クイックリンクの定義
              • クイックリンクの定義のフォーマット
              • 表形式での関係の定義
              • クイックリンクの定義例
              • 既定のクイックリンクの内容の非表示
              • クイックリンクの要素の種類
              • クイックリンクの定義をプロファイルに追加
          • プロファイルの出力
            • UMLプロファイルとして保存する場合の手順
          • モデルブラウザのリソースタブ内のUMLプロファイル
            • UMLプロファイルの読み込み
        • MDGテクノロジーの作成
          • UMLプロファイルの追加
          • パターンの追加
          • ダイアグラムプロファイルの追加
          • ツールボックスプロファイルの追加
          • タグ付き値の追加
          • コード生成テンプレートの追加
            • 言語のオプションの設定
          • DDLテンプレートの追加
          • モデル変換ルールの追加
          • ドキュメントのテンプレートの追加
          • 付属ドキュメントのテンプレートの追加
          • 画像ファイルの追加
          • スクリプトの追加
          • ワークスペースレイアウトの追加
          • ビューブラウザの定義の追加
          • 検索ルールの追加
        • MTSファイルでの作業
        • ツールボックスプロファイル
          • ツールボックスプロファイルの作成
            • ツールボックスのページ属性
          • サブメニュー
          • ツールボックスアイテム向けアイコン
          • ツールボックス内の要素
          • ツールボックス内の接続
        • ダイアグラムプロファイル
          • 定義済みのダイアグラムの種類
          • ダイアグラムのプロパティの既定値
        • 要素の外見を画像で指定
        • 評価の設定の定義
        • 独自のモデルテンプレートの追加
        • モデルの内容を独自形式で入出力
        • MDGテクノロジーの利用
    • 独自のプログラム言語の定義
    • 描画スクリプト
      • はじめに
      • 描画スクリプトエディタ
      • 描画スクリプトの作成
        • 属性
        • 描画コマンド
        • 色情報の取得
        • 条件分岐
        • 問い合わせコマンド
        • 要素・接続・ダイアグラムのプロパティの参照
        • 描画スクリプトの階層化
        • 描画スクリプトの対象
        • 要素に独自の区画を表示
        • ダイアグラムの内容を区画に表示
      • 描画スクリプトのサンプル
    • タグ付き値の型
      • 定義済みのタグ付き値の種類
      • 独自の型のタグ付き値の作成
      • 定義済みのリファレンス情報参照型
      • 定義済みのリファレンス情報参照型の利用
      • 独自フォーマットのタグ付き値の定義
    • ソースコード生成のカスタマイズ
      • コード生成テンプレートの概要
        • ベーステンプレート
        • テンプレートの出力
        • テンプレートの読み込み
      • コード生成テンプレートエディタ
        • 新規テンプレートの追加
      • コード生成テンプレートフレームワーク
        • コード生成テンプレートの文法
          • テキスト
          • マクロ
            • テンプレート置換マクロ
            • フィールド置換マクロ
              • 置換マクロの例
            • タグ付き値置換マクロ
            • 機能マクロ
            • 制御マクロ
              • リストマクロ
              • 分岐マクロ
              • 同期マクロ
              • PIマクロ
            • 外部実行のステートマシンのコード生成マクロ
            • EASLコード生成マクロ
              • EASLコレクション
              • EASLプロパティ
          • 変数
          • テンプレート内から別のテンプレートの呼び出し
        • コード生成テンプレートの拡張
          • カスタムテンプレート
          • 既存のテンプレートの編集
          • ステレオタイプ指定のテンプレートの追加
          • 独自の言語のテンプレートの作成
      • コードの同期
        • 既存の範囲の同期
        • 既存の属性・操作に新しい内容を追加
        • 新しい属性・操作や要素を追加
    • コード読み込みの独自定義
      • 読み込みの文法
        • 読み込みの動作指示
        • 読み込みのルール
        • 「用語」の定義
        • 読み込みのコマンド
        • モデルとの対応付け
      • 文法の編集
      • ASTの結果の解釈
      • 文法の解釈結果の参照
      • マクロエディタ
      • 定義のサンプル